こんにちは、ゆんつです。
皆さんの家の周りには徒歩でいける範囲内にスーパーは何件ありますか?
常識的に考えて都会に住んでいる人は沢山あるでしょうし、田舎に住んでいる人は少ないと思います。
先日、僕の祖母の近所のスーパーが閉店しました。
30年近く営業していたスーパーです。
祖母の家の近所には20年前までは歩いて買い物にいけるスーパーが3件ありました。
そして10年前に3つのスーパーのうち一番大きなスーパーが閉店し、2年くらい前にはもう一つも閉店。
車の免許を持たない祖母は、残されたスーパーにほぼ毎日のように食材を買い物に行っていたようです。
そしてついに先日そのスーパーも閉店されることになりました。
僕の祖母は80を過ぎているんですが、祖母の家の近所には同じような年齢で免許が無く徒歩で買い物に行く高齢者が沢山住んでいます。
そしてその人たちとの最近の会話はもっぱら「これからはどこに食料品を買いに行く?」ということだそうです。
テレビのニュース番組で過疎の村のスーパーが閉店し高齢の住人が買い物難民になっているという特集を見たことがありますが、まさか祖母が同じような状況になるとは思っていませんでした。
しかも祖母が住んでいるところはそれなりに人口も多い住宅街なのです。
僕たち家族は「婆ちゃんの今後の買い物について考える」というちょっとしたプチ会議を開きました。
欲しいものを電話で聞いて僕たちが買って祖母の家に届けるとか、祖母にパソコンを教えてネット通販で買い物するとかの意見が出ました。
当事者の祖母の意見も聞かないといけないので祖母に電話して今後の買い物をどうするのか考えを聞いてみると、「火曜日と木曜日は○○(僕の母親)、土曜日はゆんつ君に車で大きなスーパーまで連れて行ってもらうわ」といとも簡単に答えました。
僕たちの都合が全く考慮されていないスケジュールですし、当然まだ僕たちは承諾していません。
でも祖母の中では確定事項のようでした。
まあ、これくらいならお安い御用です。
さっそく明日僕が祖母を色々なお店が入ったショッピングモールに連れていきます。
さっき祖母に電話をかけて明日の出発時刻の打ち合わせをしました。
祖母は電話の最後に「明日皆に内緒でショッピングモールでソフトクリーム買ってあげる」と言いました。
ばあちゃん、僕はもう30過ぎてるんですが・・・
でも、ばあちゃんの気持ちなので有り難く受け取ってきます。
それでは、またですー。
コメント