Amazonで初めて知ったこと

雑記

こんにちは、ゆんつです。

僕は夏ごろからはまっている飲み物があります。

それは三ツ矢サイダーゼロストロングです。

以前もこのジュースの美味しさについて書いたことがありますが

美味いサイダー
こんにちは、ゆんつです。 ここ最近はまっている飲み物があります。 それがこれ。 三ツ矢サイダーゼロストロングです。 まずデブにとって嬉しいカロリーゼロ。 カロリーゼロのジュースは色々ありますが、あまりいい評判は聞きません。

普通の三ツ矢サイダーよりも甘みは抑え目で炭酸が強いのが僕の好みにぴったりなんです。

しかもデブが泣いて喜ぶカロリーゼロ!

普通に飲んだりお酒をこれで割ったりで直ぐに無くなってしまうので、毎週スーパーでこれを4,5本買うのが習慣になっています。

ここで問題になるのがサイダーの持ち運びです。

1.5リットルのサイダーを4本買うと6kg、5本なら7.5kgです。

重さはまだ大丈夫なんですが、スーパーから車、車から家までの短い距離でもサイダーの重さでビニール袋の持ち手の部分が細くなり、その細くなったスーパーのビニール袋の持ち手の部分が指に食い込んで痛いんです。

でも美味しいものを飲むために僕は我慢して運んでいました。

でもいい加減指への袋の食い込みを我慢するのが嫌になってきました。

この問題を解決するために3つの方法が思いつきました。

1つ目は手の皮を鍛えて食い込まないようにする。

2つ目は重いものを入れても持ち手の部分が伸びて細くならない丈夫な買い物袋を用意してそれに入れる。

3つ目はAmazonで箱買い。

僕は即座にAmazonで箱買いすることに決めました。

持ってきてもらう方が圧倒的に楽だからです。

あれ?どうして送料がかかるの?

僕はAmazonプライムに入っていないので2000円以上買い物をしないと送料が無料になりません。

サイダー以外にも数点商品を買って合計金額が2000円以上になりました。

決済を進めていくとあることに気づきました。

普段商品を購入するときはこんな感じで会計が表示されます。

2000円以上購入しているので、一旦計上された配送料が割引で相殺され結果として無料になります。

ところが今回は

配送料700円!?

配送料が350円割引されていますが、結局差し引き350円配送料が掛かることになります。

配送料が700円になる理由がわからずに僕は商品を追加して合計金額を高くしたりしてみましたが配送料は700円のままでした。

しばらくの試行錯誤の後、改めて三ツ矢サイダーゼロストロングを購入したページをよく確認すると

価格の横にこんな表記が。

特別取扱商品?

初めて聞く言葉です。

説明のページを見ると

特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品です。

Amazonより引用

とのことです。

そしてその下の方に

ということが書かれていました。

簡単に言うと1.5リットルのサイダーは重いので配送料以外にも手数料が掛かるということですね。

500mlの飲みものを何度か箱買いしたことがありますが、その時にはこんな表示は出なかったのでAmazonを使い始めて初めて「特別取扱商品」という言葉を目にしました。

商品が重いと配達の人の手に箱が食い込むので「食い込み代」と考えると理解しやすいですね。

僕の代わりに配達の人の手が食い込むのだから350円の支出も仕方ありません。

理由が納得できた僕は安心して決済の手続きを進めたのでした。

取扱手数料を無料にするには

Amazonプライムに入っていれば今回の取扱手数料は無料だったようです。

今までAmazonプライムを必要だと思わなかったので加入していませんでしたが、これからも頻繁に箱買いするなら加入した方が良さそうですね。

何故ならAmazonプライムの年会費が3,900円(年間プランの場合 2017/10/6現在)、Amazonプライムに加入せずに毎月1箱買うとした場合の手数料が 350円×12=4,200円 なので加入した方が得だからです。

ただ、これからは寒くなってくるのでサイダーを今のペースで飲むとは思えません。

Amazonプライムの特典等も考慮しながら良く考えて加入するかしないかを決断しようと思ってます。

そしてついに

到着したよー。

配達員さんお疲れさまでした。

さぞ手に食い込んだでしょう。

これでしばらく楽しめます。

重たいものを箱買いするときには送料とは別に取扱手数料が掛かるということが解ったのはとても良い勉強になりました。

それでは、またですー。

コメント