こんにちは、ゆんつです。
たいていのブログには固定ページというものがあります。
僕のブログで言うとプロフィール、お問い合わせ、プライバシーポリシー等がそうです。
お問い合わせやプライバシーポリシーと言うのは見る人も少ないでしょうし、そうそう変更するものではありません。
投稿記事や固定ページを開くと下部にシェアするとかフォローするというボタンがあります。
これは投稿記事にはあった方が良さそうですが、見る人自体がほとんどいないであろうお問い合わせやプライバシーポリシーにはいらない気がします。
そこで今回は、記事もフォローされないのに問い合わせやプライバシーポリシーのページをシェアしたりフォローする物好きな人もいないだろうということで、これらを非表示にしたいと思います。
ブログはWordPressで作っており、テーマはSimplicityを使用しています。
作業に当たりSimplicityの作者のわいひらさんのこの質問ページを参考にさせていただきました。
固定ページに表示される「日付」「SNSボタン」「RSSボタン」を非表示の方法
シェアするとフォローするを非表示にしよう
ChromeでF12キーを押すとデベロッパーツールが開きます。
デベロッパーツールでシェアするとフォローするの部分を見てみると
この部分が#sns-groupであることがわかりました。
つまりこの部分を非表示にしてやればシェアするとフォローするが見えなくなるはずです。
ただ、投稿記事に関しては表示をしたいので非表示にする記事を指定しなければなりません。
非表示にする記事の指定は#post-xxのxx部分に記事番号を入れれば指定すれば良いようなので、非表示の記事を指定して#sns-groupを非表示にすればシェアするとフォローするを非表示にすることが出来そうです。
非表示の具体的な方法は表示の性質をコントロールするdisplayプロパティで値をnone(要素を非表示にする)にすればできそうです。
つまりcssのフォーマットとしてはこんな感じになります
/* シェア・フォロー非表示 */ #post-xx #sns-group { display: none; }
このフォーマットの#post-xxのxx部分に記事番号を入れてやれば、該当する記事ではシェアするとフォローするが非表示になるはずです。
まず非表示にさせたい記事の番号を調べます。
今回非表示にさせたいページはプライバシーポリシーとお問い合わせのページなので 、ダッシュボードから該当する固定ページの編集画面を開くとアドレスバーに記事の番号が表示されるので「post=」以降の数字をメモしておきます。
今回は”2″と”58″ですね。
そしてダッシュボート→外観→テーマの編集から編集するテーマとして「Simplicity2 Child」を選び(テーマをいじるときは子テーマである「Simplicity2 Child」をいじりましょう。)、先ほどのフォーマットのxx部分に記事番号を入力したものを追加します。
今回の僕の場合はこうなります。
/* シェア・フォロー非表示 */ #post-2 #sns-group,#post-58 #sns-group { display: none; }
2つの記事で非表示にするためコンマでつないであります。
もっと沢山のページを非表示にしたい場合は、コンマで区切りながら追加していきます。
ファイルの更新を押下して固定ページを確認してみます。
お問い合わせのページにもプライバシーポリシーのページにもシェアするとフォローするのボタンが表示されなくなりました。
固定ページでもプロフィールだけは今回の非表示の対象からは外したんですが、プロフィールのページを見るとを見るとこちらは希望通りちゃんと「シェアする」と「フォローする」が表示されていました。
まとめ
固定ページの下の方を見る人はほぼいないと思いますので完全に自己満足のカスタマイズなんですが、僕的にはちょっと気になっていたのですっきりした気分になりました。
この前ブログをいじるためにこんな本を買いました。
ただ読んでるだけだと漠然とした理解になってしまいがちですが、実際に手を動かしてブログをいじりながら本に書かれていることを確認していくと知識がきちんと身になる感じがしていいですね。
また少しだけブログ作りの勉強が出来た気がします。
それでは、またですー。
コメント