こんにちは、ゆんつです。
この前株式投資を開始する旨の記事を書きました。

株式投資をするには証券会社を経由しなければ出来ません。
各証券会社ごとに取引の手数料やトレードに使うツール等に違いがあります。
自分に合った証券会社を探すのも株取引では大切なことだと思います。
今日はどの証券会社を使うか検討しようと思います。
初心者なので間違って色々と間違って理解してる部分があるかもしれませんが、すこしずつ勉強していきますのでその辺りはご容赦ください。
手数料無料のキャンペーンをしてるところがいい
株式投資の決意表明をした時から少しづつですが株取引について調べています。
そこでまず一番に引っかかったのが手数料の高さです。
僕は株の手数料は買って売る一連の流れにつき1回分取られるのかと思っていたんですが、実際は1回ごとの売ったり買ったりの取引につきとられるのです。
つまりAという株を1000株買って手数料。
その株の半分である500株売って手数料。
さらに残りの500株を売って手数料。
というように常に手数料が付いて回るのです。
証券会社はそれを商売にしているので当たり前と言えば当たり前なんですが、証券会社の手数料の一覧をみていると何度も取引をしていると「ちりも積もれば山となる」で馬鹿にならない金額になりそうです。
完全な初心者で儲かる見込みも薄いのに、さらに手数料を払っていては損する確率を自分でどんどん上げているようなものです。
なのでとりあえず手数料無料のキャンペーンをしている証券会社に絞って探してみました。
ライブスター証券
2017年10月1日(日)~2017年12月31日(日)までの間に口座を開設すれば取引手数料が約2ヵ月間(40営業日)無料になるそうです。
GMOクリック証券
2017年2月1日(水)~2018年1月31日(水)までの間に新規で口座を開設すれば、最大3か月間、現物取引手数料が無料になるそうです。
丸三証券
新規にマルサントレードの取引口座を開設すると、口座開設後2ヶ月間の株式手数料が無料になるそうです。
僕のプラン
僕はこの3つの証券会社をライブスター証券→GMOクリック証券→丸三証券という順に乗り継ぎながら2ヶ月+3ヶ月+2ヶ月の合計約7か月間手数料無料で株取引をしながら株や経済などの勉強をしていければと思っています。
そしてその期間を過ぎたら一番使いやすかった所で取引を継続しようと考えてます。
まあ、この3つの証券会社が僕に口座を作らせてくれるかどうかは今のところわからないんですけどね。
お金の用意は出来ているので次回実際にライブスター証券で口座を開設してみようと思います。
四季報も買った
生まれて初めて会社四季報という本を買いました。
辞書の様に分厚い本です。
ぱらぱらっと見てみたんですがまるで暗号を読んでいるような感覚です。
今の僕には書かれていることの意味がほとんど解りませんが、株をするには必携の書らしいのでなんとか読みこなせるようになりたいです。
それでは、またですー。
コメント