こんにちは、ゆんつです。
前回は最初に利用する証券会社をライブスター証券に決定しました。

今日は実際に口座の開設をしてみたいと思います。
口座の開設
1. 約款や書面の確認をしたらチェックを入れます
2. 基本情報の入力
個人情報を入力していきます。
3. 勤務先情報
会社員の場合は役職まで記入するようになってました。
4. 世帯主に関する情報の入力
世帯主が本人以外の場合は世帯主の氏名と職業を記入する欄が現れます。
5. 内部者登録
これはいわゆるインサイダー取引を防止するための確認事項なんでしょうか?
当然該当しないので「該当しない」にチェックしました。
6. 出金先口座
出金できることを祈りたいです。
出金先口座がゆうちょ銀行の場合は「ゆうちょ銀行の店名・口座番号の変換はこちら」というボタンをクリックして口座番号を変換する必要があります。
7. 手数料プラン・特定口座の有無
手数料プランには「一律(つどつどプラン)」と「定額(おまとめ)プラン」がありどちらかを選択します。
2つのプランの違いはこんな感じです。
ネーミングの通りつどつどプランは1回の取引ごと、おまとめプランは1日のトータルの取引金額で手数料が決まるといった感じでしょうか。
僕は「つどつどプラン」の方を選びました。
そして開設する口座の種類を選びます。
僕は特定口座(源泉徴収あり)を選びました。
特定口座(源泉徴収あり)にすると税金の計算は証券会社がやってくれて自分で確定申告する必要が無いということなので、ずぼらな僕にはピッタリです。
8. お取引関連情報
つい見栄をはりたくなりますが正直に記入します。
投資目的の部分は現物型取引を選び、投資経験は正直に「経験無し」と答えました。
9. ダイレクトメール送付可否
とりあえず可にしておきました。
すべての入力が終わったので「確認画面へ」というボタンをクリックして確認画面に進み入力した情報に誤りが無いかチェックして「以上の内容で申込む」ボタンをクリックします。
10. 本人確認書類の送付
口座開設の申込みが受け付けられます。
そのまま画面の下の方をみるとマイナンバーと本人確認書類の送付案内が出ています。
送付方法にはアップロード、郵送、FAX、メールの4種類あります。
僕は一番簡単そうなアップロードを選択しました。
マイナンバーの通知カードと免許書(裏面の記載がある場合は裏面の画像も必要です)をスマホで撮影し、「ファイルを選択ボタン」をクリックして撮影した画像ファイルを指定し「確認書類アップロード」ボタンをクリックします。
申し込みが完了しました。
本人確認書類を撮影する時間も含めて約10分しかかかりませんでした。
これでライブスター証券の口座開設の申し込みが終わりました。
この申し込みから数日後にライブスター証券から口座開設の通知があるはずです。
申し込みから5日後
こんなメールが到着しました。
「証券総合取引口座」の開設が完了いたしましたのでお知らせします
やったー!!
というか申し込んだら誰でも通るのかな?
とにかく審査に落ちなくて良かった。
後はログインIDが届くのを待つだけです。
さらに2営業日後
帰宅するとライブスター証券からの簡易書留が届いていました。
中には取引開始までのスタートガイドとログインIDが書かれた書類が入っていました。
このログインIDを使ってログインパスワードと取引暗証番号を設定すれば株取引が出来るようになります。
ログインパスワードと取引暗証番号の設定
1. ライブスター証券のホームページからログインボタンをクリック
2. ログイン画面に切り替わるので「パスワード設定」をクリック
3. 仮パスワードを取得
送付されたログインIDを入力し「仮パスワードを取得」ボタンをクリック
仮パスワードが発行されるのでコピーするかメモしておく
4. ログインパスワードの登録
口座開設時に登録したメールアドレスにログインパスワード設定専用URLが記載されたメールが届くのでURLをクリック。
先ほどの仮パスワードを入力した後、自分が希望するパスワードを4~12桁の半角英数字で入力して「登録」ボタンをクリック。
ログインパスワードの登録完了
「ログイン画面へ」ボタンをクリック。
5. 取引暗証番号の登録
ログイン画面でログインIDと先ほど決めたログインパスワードを入力して「省略しない」にチェックが入っていることを確認してログイン。
4ケタの半角英数字で取引暗証番号を設定する
証券会社に登録したメールアドレスを入力して「登録」ボタンをクッリク。
取引暗証番号の設定完了。
これで初期設定は全て完了しました!
一旦ログアウトボタンをおして先ほど設定したログインパスワードで再度ログインしてみます。
おおっ
これが取引をしたりする画面のようですね。
これで株取引をするための準備は万事OKです!!
まとめ
僕は最初口座開設の申し込みをしてから3,4日で株取引が出来るのかと思っていました。
でも実際は申し込んでからログインIDが届くまで1週間かかりました。
申し込んでから実際に取引出来るまでは10日くらい見込んでおいた方が良さそうですね。
あと一つ気になったのがライブスター証券には口座開設から40営業日の取引手数料無料のキャンペーンをやっているんですが、口座開設日がネットで口座開設の申し込みをした2日後になっていて手元に書類が届くまでに既に無料期間が進行しているんです。
なので書類が手元に届いて直ぐに初期設定をしても無料期間の残りは40営業日もありません。
まあ無料期間があるだけ有り難いんですけどね。
次回違う証券会社に申し込むときにはこのあたりの事も頭に入れておかないといけないなと思いました。
何はともあれスタート地点に付くことが出来ました。
いよいよ、株取引です。
生れて始めての株取引はどんな結果になるでしょうか?
それでは、またですー。
コメント