こんにちは、ゆんつです。
株を始めてから保有している株式を発行している会社の商品の売れ行きが気になるようになりました。
僕は東レの株を200株持っています。
先日ホームセンターに買い物に行き色々な商品を眺めていると、浄水器のコーナーで東レのトレビーノを見て考えている女性がいました。
その女性はトレビーノを手に取ってレジの方へ歩いていきました。
僕は東レの関係者でもないのに心の中で「ありがとうございます」と言いました。
でもレジに向かう途中で気が変わったのか、その女性はくるっとUターンをして元の場所にトレビーノを戻してお店を出て行ってしまいました。
翌日東レの株価は少し下がりました。
あの女性があのままトレビーノを買っていれば株価は上がっていたに違いありません。
それでは、今週を振り返ってみます。
1週間の振り返り
2018/1/15
僕は今週必ず買いたい銘柄がありました。
それはアサヒ衛陶という会社の株です。
この会社はトイレなどを製造している会社です。
去年の12月頃中国で国をあげてトイレを綺麗にするというようなニュースを聞きました。
また東京五輪に向けて観光庁が外国人観光客のために公衆トイレの洋式化を急ぐというニュースも目にしました。
これからトイレ関連の銘柄が上がる気がしてなりません。
去年TOTOやLIXILなどのトイレメーカーの株を買おうと考えたことはあるんですが、いかんせん株価が高いのです。
TOTOは1株6000円以上しますし、LIXILでも1株3000円くらいします。
それに比べてアサヒ衛陶は1株300円位です。
アサヒ衛陶はここ数年赤字が続いていますが、どんどん赤字は縮小されています。
今期は無理でも近い将来黒字になってくれると思うのです。
高くなってからでは買えないので今のうちに買っておきたいのです。
朝298円で指値をして放置していたら、しばらくして買えていました。
株数は1,000株
狙った株が自分の理想の値段で買えたのでホクホク顔でしたが、僕が買ったところから株価がさらに下がります。
一時は10,000円近い損が出ましたが、相場が終わるころには少しだけ戻って4000円ほどの損で済みました。
先行きが不安な出だしですが、僕はアサヒ衛陶はそう遠くない未来に上がると信じているのです。
頼んだぞ!
2018/1/16
日経平均が大きく上がりました。
でも僕の保有銘柄は逆に全て下がりました。
昨日購入したアサヒ衛陶も下がっています。
じりじりとした展開が続きます
2018/1/17
今日はアサヒ衛陶がポンッとあがって311円になり今までの損を取り返し一気に13,000円の黒字になりました。
東レも日清紡もジリジリと株価を下げましたが、新メンバーが大活躍です。
2018/1/18
今日はどの株も冴えませんでした。
それにしても日清紡を先週売らなかったことが悔やまれてなりません。
年明けの1月4日、5日の2日間をピークに下がり続けています。
僕がスパッと決断せずにダラダラしてたからです。
2018/1/19
今日はとても大事な日です。
それは月曜日に買ったアサヒ衛陶の決算日なのです。
アサヒ衛陶はここ最近ずっと赤字なので、すぐに黒字になるとは思ってませんが、どれくらい赤字を縮小してくるのかとても気になります。
16:00に決算発表なのですが、僕はあえて直ぐには見ずに家に帰ってゆっくり見ることにしました。
帰宅して決算をみると
赤字は着実に縮小してるのでそれほど悪くないと思うんですが、会社側が以前発表した業績予想ではわずかに黒字が出る計算だったのです。
僕は今期の黒字は難しいだろうと思いながらも株を買いましたが、他の人がこの赤字をどう捉えるかです。
株には本来の取引時間の前後に取引が出来るPTSという時間外の取引があるのですが、夜中それを見てみるとアサヒ衛陶は値下がり率トップになっていました。
現在アサヒ衛陶は302円ですが、この流れだと月曜日は下がりまくりそうです。
即断即決
僕は1月9日から何度か日清紡を売ろうとしていました。
1,528円で買った日清紡ですが年末から年明けに結構株価が上がり、1月5日には1,622円になっていました。
そろそろ売り時だと思ったのです。
でも、指値に届かずに売れませんでした。
そうこうしているうちに株価はジリジリと下降傾向になってきました。
本来ならここでスパッと指値を下げて売り払ってしまえば良かったのですが、「また1,622円くらいまでは戻るかもしれないな」と思い持ち続ける選択をしてしまいました。
結局1月19日の終値は1,563円で、1月5日から比べて59円も下がっています。
まだ少しだけ利益が出ているとは言え優柔不断で利益を減らしていくというのは、買った株が値上がりせずにそのまま下落して赤字になるよりも悔しいです。
この過ちは絶対に繰り返したくありません。
即決して損をしても納得が出来ますが、グズグズしてて損をしたり利益が減ったりするのは我慢が出来ません。
これからは即断即決することを誓います。
まとめ
今週は先週とはうってかわって保有銘柄は全体的に値下がり傾向でした。
まだ何とか黒字ですが、大分利益が減りました。
とりあえず目先の心配は月曜日からアサヒ衛陶がどれくらい下がるかです。
僕は298円で買っているので、値動きをみてアサヒ衛陶が298円からどんどん下がっていたら「日本のどこかでデブが泣きながらのた打ち回っている」と思ってください。
でも僕はどれだけ値下がりしても手放しません。
紙くずになってもです。
それでは、またですー。
現在の資産(100万円スタート)
1,015,985円(口座開設のキャッシュバックも含む)
コメント