こんにちは、ゆんつです。
僕はブログ作りにSimplicityというテーマを使わせていただいてます。
このSimplicityで以前から使ってみたい機能がありました。
それは「エントリーカード全体をリンク化」するという機能です。
今の僕のブログは「エントリーカード全体をリンク化」を有効にしていないので、例えばインデックスリストから記事全文を読もうとした場合は、記事のタイトル部分をクリックするか、「記事を読む」をクリックしなければなりません。
でも「エントリーカード全体をリンク化」するとインデックスリスト、関連記事、ブログカードが1枚のカードののようになり、そのカードのどの部分をクリック(モバイルの場合はタップ)してもその記事の全文が読めるようになります。
決まった場所をクリックしたりタッチしなければ全文が読めないよりも、カードのどこかををクリックすれば読めるようになる方が見てくれる人も見やすいような気がします。
なので今回は「エントリーカード全体をリンク化」を有効にしてみようと思います。
不要な物を先に消す
エントリーカード全体をリンク化するとインデックススリストのカテゴリリンクは無効化されてしまうようです。
そして「記事を読む」というリンクも、もう不要になります。
よってこの2つを消してしまいたいと思います。
カテゴリリンクを消す
WordPressのダッシュボードで「外観」→「テーマの編集」を選択し、子テーマ(Simplicity2 child)を編集します。
作業に当たってはSimplicityのホームページの「一覧リストで「カテゴリ情報」を非表示にしたい」という質問を参考にさせていただきました。
このようなcssを書きます。
#list .category { display: none; }
更新してブログを確認してみると、「カテゴリ情報」はちゃんと消えていました。
「記事を読む」を消す
全体がリンク化されるのであれば「記事を読む」も必要なくなるので消します。
カスタマイズから「テーマ内テキスト」を選択し「記事を読む」という項目を空白にすればOKのようです。
変更後ブログを確認してみます。
「記事を読む」も消えました!
随分とすっきりしました。
いよいよエントリーカード全体をリンク化します。
「エントリーカード全体をリンク化」を有効にする
やり方は簡単でカスタマイズ→レイアウト(全体・リスト)から「エントリーカード全体をリンク化」を有効にすることで利用できます。
ブログを確認してみます
おおっ!
インデックスリストがカードのようになっていて、これまでタイトルや「記事を読む」
をクリックしなければ全文を読むことが出来なかったのが、記事ごとにカードのようになっていてカード上ならどこをクリックしても全文を読むことが出来るようになりました。
そして関連記事やブログカードもカードのようになりました。
モバイル環境でもこれまで「記事を読む」タッチして全文を読んでいたのが、カード部分をタッチすることで全文が読めるようになりました。
こりゃ楽だ!
まとめ
今日は「エントリーカード全体をリンク化」を有効にしてみました。
PCやモバイルで動作を確認してみると、スマホのように画面が小さい場合には「記事を読む」をタッチするより、大まかにカードをタッチして全文が読めた方が便利だと思います。
とりあえずこの状態でしばらく続けてみようと思いますので、もし以前より使いづらくなったなと思った方は「使いづらいぞブタ野郎!」と叱咤していただけると助かります。
それでは、またですー。
コメント