こんにちは、ゆんつです。
僕が株をやっていて一番最初に遭遇したトラブルは、ちゃんと金額や株数も入力しているのに注文が通らないというものでした。
何度も指値を入力し直したり、株数を入力し直したりしても注文すらできないのです。
そうこうしている間にも株価は変動していきます。
「なんで注文が通らないんだろう?」
焦れば焦るほど頭が混乱してきます。
時間を置いて少し頭を冷やし、その企業の株式について調べると売買単位が「1000株単位」となっていました。
そうです。
僕は1,000株単位の会社の株を300株買おうとしていたのです。
注文が通るはずがありません。
その会社の株価は700円位だったので、1,000株買うと70万円もかかってしまいとても手が出ません。
この時初めて売買の単位は100株単位では無く、100株単位だったり1,000株単位だったり企業によって異なるということを知りました。
そして、この売買の単位は2018年10月から100株単位に統一されるようです。
企業によって売買の単位が異なるのはややこしいので、とても良いことだと思います。
これで僕のように「なんで買えないのー」と画面を見つめて泣きそうな顔でつぶやくデブもいなくなります。
ちなみにその会社の株価は今600円台になっているので、もし100株単位で買えていたら損をしていました。
結果オーライです。
それでは今週の投資を振り返ってみます。
2018/2/26
日経平均が200円以上上がったのにあまり僕の保有銘柄にはその恩恵がありません。
東レ +6.5円
JXTG -0.8円
タケエイ +16円
アサヒ衛陶 -2円
タケエイが上がってくれたのが救いです。
2018/2/27
この日僕はJXTGを手放すつもりでした。
でも自分の指値には届かずに売ることが出来ませんでした。
これが吉と出るか凶と出るか・・・
東レ +4.5円
JXTG +5.5円
タケエイ -15円
アサヒ衛陶-4円
2018/2/28
ほらね。
凶と出ました。
東レ -19.0円
JXTG -23.8円
タケエイ +8円
アサヒ衛陶 +8円
昨日JXTGを売っておけばそこそこ利益が出てたのに、欲をかいて高値で売ろうとしたらこのザマです。
罰として自分で自分の顔を数回殴っておきました。
2018/3/1
3月早々日経平均がドーンと下がり、僕の保有株式も全株値下がりです。
そしていつも通り日経平均がドーンと下がると東レがドーンと下がるのです。
東レ -22.5円
JXTG -4.6円
タケエイ -7円
アサヒ衛陶 -8円
知ってた。
知ってたよ東レ。
2018/3/2
日経平均が542.83円も下がりました・・・・
僕の保有銘柄は
東レ -20.5円
JXTG -6.4円
タケエイ -26円
アサヒ衛陶 -9円
結局1週間のトータルでは
東レ -51円
JXTG -30.1円
タケエイ -24円
アサヒ衛陶 -15円
それでは久しぶりに歌わせていただきます。
まとめ
先週は1週間トータルで全ての銘柄が値上がりしました。
僕はそれを春の兆しだと思っていましたが大間違いでした。
今週は全ての銘柄が値下がりです。
100万円からスタートして現在約92万円。
冬はまだまだ続きます。
というか僕の懐だけは春も夏も迎えずにずっと冬のままかもしれません。
それでは、またですー。
コメント