こんにちは、ゆんつです。
最近のニュースでは大手企業の夏のボーナスの平均が95万を超え、大手企業のボーナスの調査が始まった1959年以来過去最高になったそうです。
こういうニュースを見ると自分が生きている世界とはまるで別世界の話のようです。
とてもじゃないですが恥ずかしくて僕のボーナスの金額を言うことはできません。
でも金額は少なくてもボーナスを貰えるだけでもありがたいです。
10数年前に最初の会社を辞めた後に入社した会社は設立したばかりの小さな会社でボーナスは業績と連動でした。
業績が良ければ払われるけど、業績が悪いと1円も出ないのです。
転職した最初の年末。
業績が思わしくなくボーナスが出ないという知らせが飛び込んできました。
「そういう条件で入社したから仕方ないな」と自分を無理やり納得させました。
でもそれから数日後「ボーナスは出ないけど寸志みたいなものが出るらしい」という話を耳にしました。
「寸志でも出ないよりましだ」とほんの少しだけ明るい気持ちになりました。
仕事納めの日。
社長から「寸志を配るから並んでくれ」と言われました。
社員が一列に並ぶと段ボール箱から大きな封筒を取り出して順に社員に渡しはじめました。
金一封にしてはやけに大きいA4判の紙が入るような封筒です。
僕の番が来て大きな封筒を渡されて中を見ると中には大判の味付け海苔が一袋入っていました。
全員に配り終えると社長は「今年はあまり業績が良くなかったけど、来年はノリにのって仕事を頑張ってくれよ!」と言いました。
誰も笑わず、僕は翌年に転職をしました。
嘘のような本当の話です。
こんな経験があるのでボーナスは金額が少なくても、もらえるだけでもうれしく感じるのです。
それでは今週1週間を振り返ってみます。
2018/07/30
今日はタケエイの四半期決算の発表がある日です。
アサヒ衛陶の決算発表は撃沈だったのでタケエイには頑張ってほしいところです。
クソが!
ご愁傷さまです。
でも決算が悪くても僕はタケエイが好きなのです。
タケエイの主力業務はリサイクルです。
人が生活していると不要なものが沢山出ます。
そういうものをごみとして捨てるのではなく再生して再び役立てる。
まさに世の中に無くてはならない仕事です。
今回の決算は残念ですが、タケエイは絶対世の中に必要な会社だと思うので手放しません。
でもこれで保有銘柄が全部塩漬けになちゃったなあ。
資金が回らなくなっちゃった。
東レ +12.5円
アサヒ衛陶 -23円
日清紡 +16円
タケエイ -5円
2018/07/31
まあタケエイはあの決算だったから200円以上値下がりするよね。
これから徐々に戻ってくれればいいや。
それにしても今日は全体的によくないですね
東レ -28.6円
アサヒ衛陶 +26円
日清紡 -10円
タケエイ -212円
2018/08/01
アサヒ衛陶が珍しくガツーンと上げています。
何か良いことがあるのかな?
保有銘柄も全部値上がりして良い日でした。
東レ +8.2円
アサヒ衛陶 +101円
日清紡 +30円
タケエイ +1円
2018/08/02
前日とはうってかわって日経平均は200円以上下落。
他が下がり続けるのに、アサヒ衛陶は昨日に続いて上昇。
何が起きてるんだ?
東レ -4.6円
アサヒ衛陶 +61円
日清紡 -14円
タケエイ -30円
2018/08/03
タケエイの株価は1,000円を割り込んでしまいました。
でも売り上げが伸びているのでアサヒ衛陶ほどは悲観していないのです。
元値にもどるまでは相当時間がかかりそうですが、配当を貰いつつ保持します。
頑張れタケエイ!
東レ -6.5円
アサヒ衛陶 -48円
日清紡 +1円
タケエイ -34円
1週間トータル
東レ -19円
アサヒ衛陶 +117円
日清紡 +23円
タケエイ -280円
まとめ
アサヒ衛陶に続きタケエイの四半期決算も玉砕でした。
売り上げは前年よりも伸びてるんですけどねぇ。
まあ仕方ないです。
来週は東レと日清紡の出番です。
2つとも好決算であってほしいですが、贅沢は言いません。
どちらか1つ好決算であってほしいです。
いや弱気になっちゃダメだ!
どっちも好決算こい!
株で損をしても最近仕事がとても忙しくて株どころではなく、ショックを感じる暇もないのが唯一の救いです。
それでは、またですー。
コメント