こんにちは、ゆんつです。
プログラムが書けるようになりたい!
そんな事をずっと考えていた僕は、先週からプログラミングのオンライン学習が出来るドットインストールの無料コースでちょこちょことプログラムの勉強をしています。
まあ勉強と言っても先生の説明を見ながら見よう見まねでプログラムを入力しているだけですが。
勉強していて感じました。
「僕のタイピングは何て遅いんだ!」
プログラミング以前の問題でいきなりつまづいてしまいました。
授業の速度にタイピングが追い付かない
僕は仕事でPCを使って文書を作ったり、趣味で毎日ブログの文章を書いたりしているので自分のタイピングの速度は平均かと思っていました。
職場でも同僚と比べて遅いと思ったことはありません。
でもプログラマーの人と比べると僕のタイピング速度はかなり遅いようで、授業を倍速にしているわけでもないのに先生が入力するプログラムの速度についていけないのです。
おまけにミスタッチもかなりあるようで、先生の言うとおりに作ったつもりのHTMLが表示されず、見ると入力間違いをしていることもしばしばです。
そのため何度も一時停止や巻き戻しをしながらプログラムを入力しています。
ドットインストールの授業の1コマはとても短く2~3分でテンポ良く終了するようになっています。
でも僕は入力が遅いせいで、何度も停止したり巻き戻したりするため1コマの授業を完了するのに5分以上、酷い時には10分以上かかってしまいます。
これでは学習の効率が悪すぎます。
タイピングに必死で、授業の内容を理解することが疎かになるという事態も発生しています。
もっとタイピングが速くなるようにならないと。
e-typingで練習します
「e-typing」というサイトは自分のタッチタイピングの速さや正確さのレベルを無料で測定してくれます。
さっそく今の自分のタイピングのレベルをチェック。
結果は-B。
この-Bがどのくらいのレベルかというと「個人的な用途でのパソコンの使用には問題ないレベル」みたいです。
的確なジャッジだと思います。
僕はこの結果を見て、すぐに「e-typing」に会員登録しました。
登録しなくてもスキルチェックはできるのですが、登録するとことで豊富な練習メニューを使用出来たり、スキルチェックの記録の履歴を残せるようになるので自分の上達具合が良くわかるようになります。
登録は無料です。
とりあえずの目標レベルはA。
最終的には一番上の????まで到達したいです。
これからプログラミングの勉強と並行して、タッチタイピングの練習も毎日1回以上はやって少しでも早くタイピングが出来るようになりたいと思います。
それでは、またー。
コメント