※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

MSIのA520M-A PROでオーディオドライバのインストールができなかったのができるようになった方法

MSIのA520M-A PROでオーディオドライバのインストールができなかったのができるようになった方法 PC自作

こんにちは、ゆんつです。

先日、マザーボードにMSIのA520M-A PROを使ったPCを自作しました。

3年ぶりのPC自作【組立編】
こんにちは、ゆんつです。 ひょんなことから、兄の家で使うパソコンを僕が自作することになりました。 実に3年ぶりとなるPC自作の挑戦です。 作成するPCの構成は以下の通り。 メーカー 型番 マザーボード MSI A520M-A PRO CPU

組み立て自体は何の問題もなく完了!

OSのインストールも順調に終わりました。

OSのインストール後はチップセットドライバのインストールを行い、これも問題なく完了。

しかし、この後のドライバのインストールで少し問題がおこりました。

その問題は、

何度挑戦してもオーディオドライバのインストールができない!

ということです。

ネットで改善方法がないか調べたりしてかなり時間を使いましたが、最終的にはある方法で簡単にオーディオドライバをインストールをすることができました。

今回は

インストールできなかったA520M-A PROオーディオドライバのインストールが出来た方法

について書き残しておきたいと思います。

オーディオドライバのインストール時に起きたトラブル内容

オーディオドライバのインストール時に起きた問題。

それは

インストール時に求められる再起動が何度もループし続けて、インストールがいつまでたっても完了しない!

ということです。

どのような状態だったか、具体的に説明します。

僕はMSI公式サイトから、その時点で最新のオーディオドライバ(Realtek HD Universal Driver[バージョン:6.0.9514.1])をダウンロードしてインストールを開始しました。

Access Denied

まず最初にセットアップウィザードが起動するので「次へ」をクリック。

セットアップウィザード起動画面

セットアップ手順の説明画面になるので「次へ」をクリック。

セットアップ手順説明画面

「InstallShieldウィザードがアンインストールしています」という画面になって

「InstallShieldウィザードがアンインストールしています」画面

コンピュータの再起動を促す画面になるので、「はい、今すぐコンピューターを再起動します」にチェックを入れて「完了」ボタンをクリック。

再起動を促す画面

パソコンの再起動が始まります。

再起動中

パソコンが再起動すると、再びセットアップウィザードが立ち上がるので、また同じ手順を繰り返します。

そして、再び再起動・・・

こうして、ドライバーのインストールは何度再起動しても完了せず、「キャンセル」ボタンをクリックしてインストールを中止しない限り、延々とセットアップウィザードと再起動のループが続くのです・・・

セットアップを中止するまでループが続く

ゆんつ
ゆんつ

10回以上再起動しました

何回かで無理なことに気づけ!

いったんPCの電源を切ってインストールに再チャレンジしてみたりしましたが、何度やってもこの再起動ループになってしまい、いつまでもオーディオドライバのインストールは完了しませんでした。

オーディオドライバがインストールできた方法

再起動ループが続いてインストールできなかったオーディオドライバがインストールできた方法。

それは

MSI Centerをインストールして、MSI CenterのLive Updateを利用してインストール

という方法です。

MSI CenterはMSIが独自に開発したシステム管理・チューニングソフト。

Access Denied

このソフトには色んな便利な機能があるのですが、その機能の一つにLive Updateというのがあり、最新のドライバーなどを一括でインストールしてくれる機能があるのです。

MSI CenterによるLive Update

MSI CenterによるLive Update

このMSI CenterのLive Update機能を使用してオーディオドライバをインストールしてみたところ、それまで再起動ばかりでインストールできなかったオーディオドライバは拍子抜けするくらいあっさりインストールできました。

ゆんつ
ゆんつ

あの再起動の繰り返しは何だったんだろう

まとめ

というわけで、再起動が繰り返されてインストールできなかったオーディオドライバは

MSI CenterのLive Update機能を使ってインストールする

ことで、簡単にインストールすることができました。

同じようなトラブルに遭遇した方の改善の参考になれば幸いです。

それでは、またー。

コメント