※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

鍵が回りづらいのを改善する

鍵が回りづらいのを改善する 生活

こんにちは、ゆんつです。

ここ2~3年ずっと、家のドアの鍵が月に1度くらいの割合で回りづらくなるという現象に悩まされていました。

その現象が起きたときは、鍵を抜きさししながら何度かカチャカチャ鍵を回していると、いずれ鍵はくるりと回ります。

ただし、その鍵を抜きさししながら鍵をカチャカチャ回して鍵が回るまでの時間が、トラブルに遭遇するたびにちょっとずつ伸びていました。

先日などは10分以上ドアの前でガチャガチャと鍵と格闘し、ようやく鍵が回りました。

ゆんつ
ゆんつ

通りがかりの人からは空き巣に見えてたかもしれません

一旦鍵が回るようになると、先ほどまでの回らなかった頑固さが嘘のように鍵が回るようになります。

そして、また1か月経過するとなかなか回らないケースに遭遇するのです。

ゆんつ
ゆんつ

なにか対策法はないかなぁ?

僕はネットで対策を調べることにしました。

鍵が回りづらい原因

鍵が回りづらい原因について調べてみると

  • 内部の汚れやゴミ
  • 潤滑剤の不足
  • サビや凍結
  • 異物の詰まり

などが考えられるようでした。

僕の家の鍵の場合、鍵が普通に奥まで挿さるので、鍵穴に異物が詰まっているということはなさそうです。

サビは中を見れないので分かりませんが、夏でも回りづらくなるので凍結はありあえません。

というわけで、上記4点のうち可能性が高そうなのは

  • 内部の汚れやゴミ
  • 潤滑剤の不足

だと思いました。

内部の汚れやゴミは掃除機を鍵穴に付けて吸うことで取り除けるようですし、潤滑剤は鍵穴専用のスプレーを買って噴射してあげれば良さそうです。

とういわけで、2つの方法を試してみることにしました。

鍵穴のホコリなどを掃除機で吸い出す

下の動画のように掃除機の先を鍵穴に押し付けて吸うことで、鍵穴のホコリなどが吸い出せるみたいなのでやってみました。

鍵穴に鍵穴専用の潤滑スプレーを噴射する

鍵穴に市販の合成潤滑油(CRC、シリコンスプレー)を挿すのは絶対にNGなのだそうです。

その理由は油にホコリが付いて鍵穴内部で粘着し、動作不良を起こすから。

ですので、鍵穴にさすのは鍵穴専用の潤滑スプレーとなります。

僕の家の鍵には「MIWA」と書かれており、美和ロック株式会社している鍵だということがわかりました。

調べてみると、美和ロックの鍵穴専用潤滑スプレーが売っていたので、そちらを購入。

鍵穴専用潤滑材パッケージ
鍵穴専用潤滑材
鍵穴専用潤滑材

箱の説明書きに「鍵穴に0.5秒程度スプレーしてください」と書かれていたので、1度だけ軽くスプレーをプッシュしてみました。

鍵穴専用潤滑材の使用方法
鍵穴専用潤滑材を噴射した直後

スプレーすると鍵穴から少しだけ液体が垂れてきましたが、その液体は直ぐに乾きさらさらした白いパウダー状になりました。

ゆんつ
ゆんつ

拭いたら簡単にとれました

潤滑スプレーを噴射しおわった鍵穴に鍵を挿入してビックリ!

普段鍵が鍵穴に入っていくときには手に少し抵抗を感じていたのですが、抵抗なく鍵がスッと入っていくのです!

そして、鍵を回すとそれまでよりも軽く鍵が回る!

ゆんつ
ゆんつ

すげえ!

感動した僕は、続いて玄関よりももっと鍵を挿すときや回すときの抵抗が大きい倉庫の鍵穴を掃除機で吸い、そして潤滑スプレーを噴射しました。

倉庫の鍵穴にも鍵穴専用潤滑材

すると、玄関の鍵穴の時と同じように鍵がスムーズに鍵穴に入っていくようになり、鍵が軽く回るようになったのです!

あとは、この効果が続いてくれれば言う事はありません。

2か月経過

現在、作業を行ってから2か月が経過しています。

1か月に1度鍵が回りにくくなっていた現象ですが、作業後にはその現象は起きていません!

ゆんつ
ゆんつ

やったぜ!

というわけで、鍵穴の清掃と専用の鍵穴潤滑スプレーを噴射したことで、鍵が回りにくくなるトラブルは改善しました。

潤滑スプレーは半年に1回を目安に噴射したほうが良いみたいなので、今後も定期的に使用したいと思います。

鍵穴専用潤滑材は半年に1回を目安に

同じようなトラブルに見舞われている人の参考になれば幸いです。

それでは、またー。

コメント