こんにちは、ゆんつです。
僕は、売っているのを見かけると、つい買ってしまう食べ物があります。
それは、これ。
「大判焼」です。
ふわっとして香ばしい皮に包まれた甘いあんこ。
昔から変わることのないほっこりした美味しさで、食べるとつい笑顔になってしまいます。
ところで、この大判焼き。
実物を見れば誰でも知っている食べ物なのですが、地方によっては呼び方が違うことがあります。
ですので、他県の人に
大判焼食べたいなぁ
なんて言うと
大判焼って?
と、聞かれることがあります。
地方による呼び方の違い
以下のWEBサイトに、僕が大判焼きと呼んでいる食べ物の地方別の呼び方が書かれています。
大まかに言うと
九州地方 | 回転焼 |
中国・四国地方 | 大判焼(広島県は二重焼) |
近畿地方 | 御座候・大判焼・太鼓焼 |
関東・中部地方 | 今川焼・大判焼 |
東北地方 | 大判焼(山形県はあじまん) |
北海道 | おやき |
という呼び方をしている人が多いみたいです。
これら以外にも
- 義士焼
- 天輪焼
などの呼び方もあるみたいです。
呼び方がたくさんありますね
僕の実体験
僕は山口県生まれなのですが、小さい頃は「太鼓まんじゅう」と呼んでいました。
これは、祖母や祖父が
太鼓まんじゅう買ってきたよー
と言っていたので、それをそのまま引き継いだのです。
しかし、中学生の時に友達に
太鼓まんじゅう
と言ったら
大判焼やろ!
と言われ、大判焼きのほうが何となくカッコよかったので、それからは大判焼と呼ぶようになりました。
カッコいいか?
大学は九州でしたが、九州の友達は「回転焼」と呼んでいました。
社会人になって関東で就職したとき。
初めて行った横浜そごうの地下で大判焼を売っていたので
あっ、大判焼だ!買おう
と思い店に近づくと、のれんには大判焼きではなく「御座候」という物々しい名前が書かれていました。
その江戸時代っぽいネーミングを見て、なんだか侍じゃないと買ってはいけないような気がして、買わずに泣きながら帰宅した思い出があります。
嘘つけ!
以上のように、僕が実際に暮らした地方で聞いたり見たりした呼び方は
- 太鼓まんじゅう(山口)
- 大判焼(山口)
- 回転焼(九州)
- 御座候(神奈川・東京)
ということになります。
どんな呼び方でも美味しいよね
大判焼には地方によって色んな呼び方がありますが、どんな呼び方をしようとも同じなのはその美味しさ。
呼び方は違っても味は同じなので、どれを食べても美味しくて幸せな気持ちになります。
というわけで、大判焼いただきまーす。
美味い!
皆さんは、このお菓子をなんと呼んでいますか?
それでは、またー。
コメント