こんにちは、ゆんつです。
iPhoneには様々な着信音が用意されています。
でも、自分が所有しているお気に入りの音楽ファイルをiPhoneの着信音にしたいと思ったことはありませんか?
今日は
お気に入りの音楽ファイルをiPhoneの着信音にする方法
について説明したいと思います。
手順
お気に入りの音楽ファイルをiPhoneの着信音にするための手順は以下の通り。
- 手順①音楽ファイルの編集
- 手順②ファイル形式の変更
- 手順③編集した音楽ファイルをiTunesの着信音に登録
- 手順④iPhoneで着信音を設定
音楽ファイルをiPhoneの着信音にする方法
それでは、実際に音楽ファイルをiPhoneの着信音にしていきます。
ファイルの編集
iPhoneの着信音として設定できる曲の長さは
40秒以内
ですので、着信音に設定したい曲を40秒以内に編集する必要があります。
曲のカットは、以下の「Audio Cutter」というサイトでオンライン上で無料で行うことが出来ます。
Audio Cutterにアクセスし、画面に音楽ファイルをドロップします。

音楽ファイルの編集画面になるので、両端にある水色の棒を動かすか、下部の時間表示部分を調整するかして、音楽ファイルの長さが40秒以下になるように設定します。

ちなみに、クリック1つで簡単にフェードインやフェードアウトも出来ます。

編集画面で音楽ファイルを40秒以内に設定出来たら、「mp3」と書かれたボタンをクリックすると様々なファイル形式が現れるので「m4r」をクリック。

ファイル形式をm4rに設定したら「保存」ボタンをクリック。

エンコードが始まり、少し待つとダウンロード画面になるので「保存」ボタンをクリック。

編集した音楽ファイルがダウンロードできるので、好きな場所に保存します。


編集後のファイル名には(mp3cut.net)というのが付きます
ファイル形式の変更
iPhoneの着信音に設定することができるファイル形式は
m4r
というファイル形式です。
ダウンロードした音楽ファイルのファイル形式は「m4a」ですので、ファイル名を編集して「m4r」に変更します。

ファイル名を編集する際、警告メッセージが出ますが「はい」を選択します。

ファイル名を変更したら、一応きちんと聞けるかどうかファイルをダブルクリックして視聴します。
曲をiTunesの着信音に登録する
長さを調整し、ファイル形式を変換した曲をiTunesの着信音に登録します。
iTunesを起動してiPhoneをPCに接続し、iTunesでiPhoneを選択。

左メニューから「着信音」をクリック。

着信音のウィンドウにm4r形式の曲をドロップします。

これで、iPhoneの着信音一覧に自分のお気に入りの曲が登録されました。
iPhoneの設定変更
iPhoneの設定アプリを起動し、「サウンドと触覚」をタップ。

「サウンドと触覚」画面で「着信音」をタップ。

着信音一覧にiTunesで着信音に登録した曲があるので、その曲を選択。

以上で、自分の好きな曲が着信音になりました!

やったぜ!
まとめ
というわけで、自分が所有する音楽ファイルをiPhoneの着信音に設定する方法でした。
まとめると
- 曲を40秒以内に編集
- ファイル形式をm4rに変換
- iTunesの着信音に曲を登録
- 着信音に登録した曲をiPhoneで設定
という手順で、自分の好きな曲を着信音にすることができます。
何かの参考になれば幸いです。
それでは、またー。
コメント