こんにちは、ゆんつです。
僕はダイエットのため毎朝ウォーキングやスロージョギングをしています。
運動時間は平日は約40分、週末は1時間半くらいです。
毎日アスファルトの上を歩いたり走ったりするので割と速く靴が破れます。
運動を始めるにあたり1番最初に買ったのはAsicsのHADASHIWALKERというシューズでした。
有名なメーカーの靴なのでそれなりに値段も高く1年間使うことができました。
その靴が破れて購入したのはLAKUYOというメーカーの低価格帯のスポーツシューズでした。
HADASHIWALKERの数分の1の値段で4か月使うことができました。
そしてLAKUYOのシューズが壊れて、今回3足目のスポーツシューズとして購入したのがLAKUYOと同じような低価格帯のスポーツシューズ。
Newdenberというメーカーのスポーツシューズです。
今日はNewdenberのスポーツシューズについて書きたいと思います。
この靴を選んだ理由
前回購入したLAKUYOの靴は軽くて通気性も良かったのですが、1つだけ欠点がありました。
それは靴底がシンプルな構造のせいか、濡れた路面でとても滑りやすかったのです。
雨で濡れたツルツルのコンクリートや、濡れた靴でコンビニやスーパーに入るとツルっと滑ってしまうのです。
何度か滑ってこけそうになりました
幸い、実際にこけたことはありませんが、滑らない靴のほうが安全に運動ができます。
今回購入したNewdenberの靴の商品特徴の1つは「防滑」です。
低価格帯でなおかつ滑りにくい靴ということで、Newdenberの靴を選びました。
スペック
低価格帯のシューズは箱じゃなくてビニールに入ってるものが多い気がします(笑)
色はグレー、ブラック、ブルーの3種類のようです。
僕はグレーを選びました。
サイズは25cm。
シューズのタンの裏側に製造国が書かれていて中国製でした。
重さは片足約185グラム。
前回購入したLAKUYOの靴は約166グラムだったので、こちらの靴のほうがやや重いですね。
商品説明のページではサイズが26.5cmの場合は215グラムとなっていたので、1.5cm大きさが違うだけで30グラム近く重くなるみたいです。
生地は通気性の良いメッシュ。
防滑機能をもつ靴底はこんな感じです。
前回購入したLAKUYOの靴の場合はこんな感じなので、見た目が全然違いますね。
Newdenberの靴底は溝が細かく掘られて靴底がブロック状になっており、そのブロックの中には細かな凹みの加工が施されています。
おそらくこれが防りにくくするために施されている加工なんだと思います。
履いてみよう
実際に履いてみます。
履き口はスポンジのようになっていてとても柔らかく、足がすっと靴に入ります。
実際に歩いてみます。
軽いし、クッションがきいているので軽快に歩けます。
LAKUYOの靴より少しだけ重くなりましたが、それでも片足185グラムと軽量なので全然気になりません。
そして肝心の防滑機能。
雨の日にウォーキングしてみたところ、つるんとしたコンクリートやコンビニの床など、摩擦が少なく滑りやすい路面でもちゃんと地面をグリップし滑りにくいことが確認できました。
LAKUYOの靴とくらべると、濡れた路面でのグリップ力は雲泥の差です。
ただ少し気になったのは、靴底にグリップ力があるせいか凹凸の少ないつるっとした路面(コンビニやスーパーなど)を歩くときに靴底から「ギュッ」というような小さな音が鳴ることがあります。
僕はこの音を聞くと
靴底がしっかり地面をグリップしているな
と嬉しくなってきますが、この靴を室内履きにして表面がツルツルしたフロアを歩く場合には、歩くたびに「ギュッギュッ」という音が出て気になるかもしれません。
僕は基本的にこの靴を履くのは野外で、たまにコンビニにやスーパーに立ち寄るくらいなので音が出ても全然気になりません。
値段が安く軽さや通気性、さらに滑りにくさを備えているコストパフォーマンスの高い靴だと思います。
1足目破れました(使用期間:2018年8月25日~2019年1月27日)
2019年1月27日。
右足の靴底に穴が開きました。
この靴を履き始めたのは2018年8月25日からなので、約5ヶ月使用出来たことになります。
土砂降りの雨の日を除き、平日は毎朝約40分のウォーキング又はスロージョギング、週末は1時間30分くらいの運動をこの靴を履いて行ってきました。
ほぼ毎日のように運動に使って5ヶ月使えたなら僕としては十分満足です。
ずっと屋外のアスファルトや砂地で利用していたので、屋内履きならもっと長く履けたでしょう。
2,000円ちょっとの値段で軽くて通気性が良く、なおかつ防滑機能があり、ほぼ毎日屋外で履いても5ヶ月耐えられる運動靴はあまりないと思います。
少なくともこの靴の1つ前に購入した同価格帯のLAKUYOのシューズより耐久力も防滑力も遥かに上でした。
コストパフォーマンスに優れていることが実感できたので、さっそくNewdenberの新しい運動靴を注文しました。
前回はグレーでしたが今度は黒にしてみました。
また僕の足元をしっかり支えてもらおうと思います。
破れました2(使用期間:2019年2月1日~2019年8月25日)
2019年8月25日。
2足目のNewDenbarの靴底が破れました。
両方均等に穴が開いたね
うん
穴に気づいたのがこの日だったので、この日の数日前にはもう破れていたと思います。
この靴の履き始めが2019年2月1日からだったので、ほぼ毎日運動に使って今回は約6ヶ月持ちました。
そしてまたまた買いました。
これまでの色の遍歴は「グレー」→「黒」と来たので次は「青」にしました!
あと1色でNewdenbar全色制覇です!
今度からは、この靴で運動しようと思います。
破れました3(使用期間:2019年8月26日~2019年2月16日)
2020年2月16日。
3足目の靴の底が破れました。
いつも右足の母指球あたりに穴が開くね
歩き方のクセだろうね
今回は約5か月強持ちました。
この期間内はスマホアプリのドラクエウォークをやっていました。
ドラクエウォークは位置ゲームと呼ばれるゲームで、目的地を設定しそこまで歩くことで主人公が強くなったりアイテムをゲットできたりします。
歩けば歩くほどゲームを有利に進められるので、この靴は前回破れた靴の1.5倍くらいの距離を歩いています。
その分、前回よりも早めに破れてしまった感じです。
コスパが良くていい靴です
Newdenberの運動靴は、安くてコスパの良い運動靴を探している方には本当にお勧めです。
価格が2,000円ちょっとで安いにもかかわらず靴底の作りがしっかりしていて、防滑機能が働くのがとってもGOOD。
滑りにくいというのは運動をする上で精神的にかなりの安心感をもたらします。
シューズに特別なこだわりがあるなら別ですが、運動初心者や、とりあえず何か運動靴が必要な場合には買って損をしない靴だと思います。
僕みたいにシューズの手入れをほとんどせずに
履きつぶすような使い方をする人には
とても向いている靴です
リーズナブルな運動靴を探している方にお勧めです。
それではまたー。
コメント