こんにちは、ゆんつです。
先日、Amazonの欲しいものリストを作成しました。
この欲しいものリスト。
ブログやSNSで公開することが出来るのですが、ブログのテーマに「Cocoon」を使っているなら欲しいものリストへのリンクをコピーして記事に貼るだけではなく、プロフィール欄などにも簡単にリンクを貼ることが出来ます。
というわけで、今日はCocoonで手軽に出来る様々なパターンの欲しいものリストの公開方法について書きたいと思います。
欲しいものリスト自体の作成方法は以下の記事をご覧ください。

Cocoonでの欲しいものリストの様々な公開方法
記事に欲しいものリストへのリンクを貼る
一番オーソドックスな方法です。
欲しいものリストの共有リンクをクリックして出てきた固定リンクをコピーします。
コピーした固定リンクを、そのまま記事にコピペすると完了です。
Cocoonの場合、URLをそのまま貼るとブログカードで表示されます。

テキストリンクにしたい場合はテキストを入力し、そのテキストにリンクを貼るようします。
プロフィール欄とフォローボタンに欲しいものリストのリンクを貼る
Cocoonの場合、ブログにプロフィールウィジェットを導入し、フォローボタンを表示する設定にしているのであれば、それらに欲しいものリストへのリンクアイコンやリンクボタンを簡単に設置することが出来ます。
プロフィールウィジェット自体の設定方法はリンク先の記事をご覧ください。

何もしていない状態のプロフィールとフォローボタンです。
欲しいものリストへのリンクはありません。
WordPressのダッシュボード→「ユーザー」→「あなたのプロフィール」をクリック。
するとプロフィールページに飛びます。
プロフィールページに「Amazon URL」という項目があるので、そこに自分の欲しいものリストの固定リンクのURLをコピペします。
ページ下部にある「プロフィールを更新」ボタンをクリックしてプロフィールを更新して、ブログを確認してみます。
プロフィール欄には欲しいものリストへのリンクアイコンが出現し、
フォローボタンにもAmazonの欲しいものリストへのリンクボタンが設けられています。
このようにcocoonではプロフィールウィジェットとフォローボタンに簡単に欲しいものリストへのリンクを追加することが出来ます。

プロフィールにURLを貼るだけで自然な感じに2か所に表示することが出来ます。
ウィジェットに入れて好きな場所に設置する
プロフィール欄やカテゴリー欄のように、欲しいものリストだけのウィジェットを作成してサイドバーに設置する方法です。
ダッシュボードから「外観」→「ウィジェット」でウィジェットの選択画面に飛び、カスタムHTMLウィジェットを選択します。
好きな場所にカスタムHTMLウィジェットを設置します。
そしてカスタムHTMLウィジェットの内容を設定(タイトルをつけ、内容欄に欲しいものリストへの固定リンクのURLをコピペする)
すると
こんな感じでサイドバーなどに大きめに表示することが出来ます。
欲しいものリストを独立したカテゴリとすることで、目立ちやすくなると思います。
まとめ
Cocoonで欲しいものリストを貼る場合
・記事に欲しいものリストへの固定リンクのURLを貼り付ける
・プロフィールページのAmazon URL欄に欲しいものリストへの固定リンクのURLを貼り付けて、プロフィールウィジェットとフォローボタンに表示させる
・欲しいものリスト専用のウィジェットを作成して、そこに欲しいものリストへの固定リンクのURLを貼り付けて好きな場所に設置する
という方法があります。
自分の都合に合わせてお好きなものをお選びください。
それでは、またですー。
コメント
とてもわかりやすくて参考になりました。ネットを見ていて「何で自分の欲しいものをブログに載せているんだろう?」と思っていましたが、あしながおじさん的な人が買っていただけることがあるんですね。
そんなファンが付くブログ運営を頑張りたいです。
ちなみに私は当時のブログを書いています。
https://osouzi.net/
ゆんつさんのYou Tubeを見ましたよ。背中で握手、一か月間の練習を続けるなんてすごいですね!!
シュウ様
コメントありがとうございます。
もし記事がお役に立てたのなら幸いです。
YouTubeも見ていただきましてありがとうございました(^^♪
シュウ様のブログも見させていただきました。
見やすいデザインで、カッコいいブログだと思いました。
僕は掃除下手なので、掃除の際に参考にさせていただきます。
ありがとうございました。