※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Recuva(無料版)の導入方法とファイルの復元方法

Recuva(無料版)の導入方法とファイルの復元方法 ソフトウェア

こんにちは、ゆんつです。

皆さん、パソコンで間違ってファイルを消してしまったことはありますか?

テキストや画像、動画など、ふとした油断で取っておきたいファイルを消してしまった経験を持つ人は多いのではないでしょうか?

かくいう僕も、パソコンでファイル整理をしていて間違って必要なファイルを消したことが何度もあります(笑)

パソコンで間違って必要なファイルを消してしまったとき。

復元ソフトを使用することで、消してしまったファイルを元に戻せるかもしれません。

僕が間違ってファイルを消してしまったときに何度か助けてもらったのは、「Recuva」という復元ソフト。

Recuva

Recuvaには無料版と有料版があるのですが、無料版でもなかなか復元力があって諦めていたファイルを復元できることがあります。

今日はファイル復元ソフト

Recuva(無料版)の導入方法とファイルの復元方法

について書きたいと思います。

導入方法

Recuvaには

  • インストール版
  • ポータブル版

の2種類があります。

インストール版はパソコンにソフトをインストールする必要がありますが、ポータブル版はインストールしなくても手軽に使用できます。

ポータブル版はインストールしなくても使えるのでレジストリを汚しませんし、USBメモリなどに入れて持ち歩き色んなパソコンで使用することも可能です。

ゆんつ
ゆんつ

便利!

ですので、ここからはポータブル版の導入方法するものとして説明を進めていきます。

ソフトを展開する

まず、下記のURLにアクセスします。

rcvPortable (file recovery utility) | PortableApps.com
rcvPortable allows you to run Recuva® without needing to install it. Recuva can recover pictures, music, documents, vide

緑色のダウンロードボタンをクリックし、適当な場所に実行ファイルをダウンロードします。

緑色のダウンロードボタンをクリックし実行ファイルをダウンロード

ダウンロードした実行ファイルをダブルクリック。

ダウンロードした実行ファイルをダブルクリック

インストールに使用する言語選択ダイアログが現れます。

言語が「日本語」になっているのを確認して「OK」をクリック

最初から「日本語」になっているはず(なっていなければ日本語に変更する)なので、そのまま「OK」をクリック。

インストールウィザードが現れるので「次へ」をクリック。

インストールウィザードが現れたら「次へ」をクリック

「ライセンス契約書」画面になるので「同意する」をクリック。

「ライセンス契約書」という画面になったら「同意する」をクリック

ソフトの展開先を選択する画面になるので、参照ボタンをクリックして解凍したい場所を選択し「インストール」ボタンをクリックするとファイルの展開が始まります。

ソフトの解凍場所を選択し「インストール」ボタンをクリック

インストール完了メッセージが現れると、ファイルの展開は完了です。

インストール完了メッセージが現れたらファイルの展開は完了

完了ボタンを押して、いったんダイアログを閉じてください。

日本語化

このままだと操作画面が英語になるので、言語を日本語に変更します。

ソフトが展開されたフォルダを確認してみると、以下のように実行ファイルなどの各種ファイルが展開されています。

ソフトの起動は「rcvPortable.exe」をダブルクリック

これらのファイルの中から「rcvPortable.exe」をダブルクリック(ユーザーアカウント制御のメッセージがでたら「はい」をクリック)

「Welcome to the Recuva Wizard」というダイアログが開くので「Cancel」ボタンをクリック。

「Welcome to the Recuva Wizard」というダイアログが開いたら「Cancel」ボタンをクリック

すると、Recuvaのメイン画面が開くので「Options」ボタンをクリック。

メイン画面が開いたら「Options」ボタンをクリック

Optionsダイアログが開きます。

初期状態ではGeneralタブのLanguageは「English」なので変更する

初期状態ではGeneralタブのLanguageが「English」になっています。

これを「Japanese」に変更して「OK」ボタンをクリック。

Englishを「Japanese」に変更して「OK」ボタンをクリック

メイン画面に戻るので、右上のバツ印をクリックして一旦ソフトを閉じます。

メイン画面に戻ったら、右上のバツ印をクリックして一旦ソフトを閉じる

これで日本語化は完了です。

あとは、実際にRecuvaを使ってファイルを復元するだけです!

ファイルを復元する

それでは、Recuvaを使ってファイルの復元を始めましょう。

復元テスト用にUSBメモリにTESTというフォルダを作成しました。

復元テスト用にTESTというフォルダを作成した

TESTフォルダには

  • テキストファイル
  • 動画ファイル
  • 画像ファイル

が入っています。

TESTフォルダにはテキストファイル、動画ファイル、画像ファイルが入っている

この、TESTフォルダの中にあるファイルをゴミ箱に入れたのち消去してしまいます。

TESTフォルダの中にあるファイルをゴミ箱に入れたのち消去し、その消去したファイルを復元する

これらの、TESTフォルダ内の削除してしまったファイルをRecuvaで復元してみます。

rcvPortable.exeをダブルクリックしてソフトを起動。

Recuvaウィザードが起動したら「次へ」ボタンをクリック。

Recuvaウィザードが起動したら「次へ」ボタンをクリック

「これらの種類のファイル復元を試みますか?」というメッセージが書かれたダイアログが開きます。

復元したいファイル形式を選択し「次へ」ボタンをクリック

  • すべてのファイル
  • ピクチャ
  • ミュージック
  • ドキュメント
  • ビデオ
  • 書庫形式
  • 電子メール

の中から復元したいファイル形式を選択し「次へ」ボタンをクリック。

ゆんつ
ゆんつ

今回はテキスト、動画、画像とファイルの種類が多様なので「すべてのファイル」を選択

「ファイルの格納場所」というダイアログが開くので、復元したいファイルが消去前に存在していた場所(今回の例ならEドライブのTESTフォルダ)を選択し「次へ」をクリック。

復元したいファイルが消去前に存在していた場所を選択し「次へ」をクリック

ファイルを復元するためのスキャン準備が完了しました。

開始ボタンをクリックするとファイルのスキャンが始まる

開始ボタンをクリックするとファイルのスキャンが始まります。

このスキャンで復元したいファイルが見つかると、ファイルを復元できる可能性があります。

ちなみに「詳細スキャンを有効」にチェックを入れると、その名の通り詳細にスキャンが行われファイルが見つかる確率があがりますが、時間は通常のスキャンよりもかなり多くかかります。

ゆんつ
ゆんつ

まずは普通にスキャンして、目当てのファイルが見つからなかったら詳細スキャンすると良いかもしれません

開始ボタンをクリックしてスキャンをしてみたところ、消したファイルが3つとも見つかりました!

スキャンをしてみたら消したファイルが3つとも見つかった!

ここで確認したいのが「状態」という項目。

「状態」という項目にファイルの復元確率が表示される

この部分にファイルの復元確率が表示されています。

今回は「高確率」となっているので、復元できる可能性は高そうです。

まあ、今回は何もファイルが入っていなかったUSBメモリに実験用のファイルを3つ入れて消しただけでしたのですべてが高確率という結果になりましたが、普通にパソコンを使っていると頻繁にファイルの保存・消去を行うことと思います。

普段からファイルの保存や消去を繰り返しているハードディスクなどをスキャンすると、以下のように高確率だけではないスキャン結果になります。

状態のステータスには高確率、中確率、低確率、復元不可能がある

高確率以外にも

  • 中確率
  • 低確率
  • 復元不可能

というステータスがあるのがわかると思います。

あくまでも僕の実感ですが、「中確率」までなら復元できる可能性があると思います。

復元したいファイルがスキャンに引っかかったら、復元したいファイルの左側のチェックボックスにチェックを入れて「復元」ボタンをクリック。

復元したいファイルのチェックボックスにチェックを入れて「復元」ボタンをクリック

復元先のフォルダの選択画面になるので、復元したファイルを保存する場所を選択します。

復元先のフォルダの選択画面になるので、復元したファイルを保存する場所を選択する

この時に、復元先を復元元のドライブと同じドライブにすると「復元確率が低下します」という警告メッセージが現れます。

復元先を復元元のドライブと同じドライブにすると現れる警告メッセージ

ですので、復元先は復元元のドライブと別のドライブにした方が良いと思います。

今回はデスクトップに「Rescue」というフォルダを作り、そこに復元することにしました。

デスクトップに「Rescue」というフォルダを作り、そこに復元することにした

OKボタンをクリックすると復元が始まります。

復元中

復元が完了しました。

復元が完了

OKボタンをクリックしてダイアログを消します。

復元先を確認すると、消したファイルがきちんと復元されています!

消したはずのファイルがきちんと復元された!

動画も画像もテキストファイルも、実行するときちんと表示されます。

ゆんつ
ゆんつ

やったぜ!

以上が、Recuvaによるファイルの復元作業の流れです。

無料なのに頼りになるソフトです

というわけで、フリーのファイル復元ソフトのRecuvaの導入方法とファイル復元方法について簡単に書きました。

Recuvaはゴミ箱に入れて消してしまったファイルだけでなく、ドライブをクイックフォーマットしてしまった場合でもファイルを復元できたこともあります。

フリーソフトなのにもかかわらず復元力が高く、間違ってファイルを消してしまって困ったときに頼れるソフトだと思います。

ゆんつ
ゆんつ

便利!

もし、必要なファイルを消してしまった場合。

とりあえず無料版のRecuvaを使ってみて、それでも無理そうなら有料版や市販の復元ソフトを検討してみるといいんじゃないでしょうか。

何かの参考になれば幸いです。

それでは、またー。

コメント