こんにちは、ゆんつです。
皆さん、マイナンバーカード持ってますか?

僕は持ってます!
国はマイナンバーカードを普及させるため、マイナポイント第1弾として2020年9月からマイナンバーカード取得者に5,000円のマイナポイントを付与することにしました。
僕もその頃にマイナンバーカードを取得して、5,000円分のマイナポイントを貰うことができました。

マイナポイントは選択したキャッシュレス決済で使うことができるポイントで、お金と全く同じように使えます。
完全にポイント目当てで取得したマイナンバーカードですが、僕の住んでいる自治体ではマイナンバーカードがあればコンビニで住民票の写しや所得課税証明書、印鑑登録証明書を取得することができるようになるので結構便利だったりします。
そんなマイナンバーカードですが、2022年6月30日からマイナポイント第2弾が開始されます。
第2弾ではマイナンバーカードを使って
・公金を受取るための口座をデジタル庁に登録
することで、それぞれ7,500ポイントのマイナポイントがもらえるようになります。

合計15,000ポイント!
健康保険証をマイナンバーカードに一本化できれば持ち歩くカードが減りますし、公金を受取る口座を登録をしておけば給付金などの国からのお金の受け取りもスムーズになりそうです。
何より15,000ポイントもらえるのはとても魅力的です!

1万5千円だもんね
というわけで、今日はスマホ(iPhone)で
- マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込み
- 公金受取口座をデジタル庁に登録
をして、マイナポイントをゲットしたいと思います!
手続きに必要なもの
- スマホ
- マイナンバーカード
準備
マイナポータルアプリが必要となるので、スマホにマイナポータルアプリをインストールしておきます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込み
マイナポータルアプリを起ち上げて「マイナンバーカードが健康保険証として利用できます」というバナーをタップします。

バナーは何秒かごとにスライドして別のバナーに切り替わるようになっているので、もしこのバナーじゃない場合は右か左にスワイプしてスライドさせてみてください。
「保険証利用登録」画面になります。

画面を下方向にスクロールさせると「同意して次へ進む」というボタンがあるのでタップ。

「マイナンバーカード読取」画面になります。

画面をスクロールして、申し込むボタンをタップ。

ここから先の手順で僕はとても苦労しました。
というのも次の画面では以下のような画面になります。

ここで「開く」をタップすると、以下のような画面になります。

マイナポータルはインストールしているのに、「この画面はiOS版マイナポータルがインストールされていない場合に表示されます」という画面が出るのです。
そして、App Storeに飛ばされマイナポータルアプリが表示されます。

仕方が無いので「開く」をタップすると、マイナポータルの最初の画面に戻るのです。

このループを何度繰り返したことか!
この問題はアプリの作成元のデジタル庁も認識しているらしくQ&Aに改善策が記載されています。
僕がこのループを抜け出したのは、以下の画面の時に画面上部に「開く」をタップしたことがきっかけでした。

これによりループを脱し、ようやく次の「スマホでログイン」という画面へ。

マイナンバーカードを作成したときに設定した4桁の「利用者証明用電子証明書パスワード」を入力し、「次へ」をタップ。

画面の指示通りに、マイナンバーカードの中央にiPhoneの上部を当てるように置いて「読み取り開始」をタップ。

読取完了!

画面が切り替わり、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みが完了しました。

公金受取口座をデジタル庁に登録
続いて公金受取口座をデジタル庁に登録したいと思います。
マイナポータルのアプリを開いて、「給付金の受取口座を予め登録しておくことができます」というバナーをクリック。

「公金受取口座の登録について」という画面になるので、「利用者登録/ログインして使う」をタップ。

「利用者登録/ログイン」画面で「ログイン」をタップ。

パスワード入力画面になるので、「利用者証明用電子証明書のパスワード」を入力し「次へ」をタップ。


通知の送信は「許可しない」にしました
画面の指示通りに、マイナンバーカード中央にiPhoneの上部が当たるように置いて「読み取り開始」をタップ。

マイナンバーカードの読み取りが完了すると、「口座情報の確認」画面になります。

画面をスクロールさせて「マイナンバーカードを読み取る」をタップ。


またか
マイナンバーカードを作成したときに設定した4桁の「券面事項入力補助用パスワード」を入力し、「次へ」をタップ。

画面の指示通りにスマホの下にマイナンバーカードを置いて「読み取り開始」をタップ。
読取が完了すると「口座情報の確認」画面になります。

マイナンバーカードに登録した個人情報が既に入力されているので内容を確認し、画面下部の「確認する」ボタンをタップ。

「口座情報の登録状況」画面になるので、「口座情報を登録する」をタップ。

制度の概要などの説明文が表示されるので、内容を確認して「次へ」をタップ

本人情報の入力画面になります。

- 氏名カタカナ(必須)
- 電話番号
- メールアドレス
の入力欄があるので、必要な部分を入力して「次へ」をタップ。

続いて「口座情報の登録」画面になります。

- 金融機関名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
を入力して、確認するをタップ。

入力内容の確認画面になります。

入力内容に間違いが無いのを確認したら「次へ」をタップ。

「口座情報登録の同意確認」画面になります。

内容を確認して「同意」のチェックボックスにチェックを入れ「登録する」をタップ。

以上で、公金受取口座の登録は完了です。

マイナポイントの申込みは2022年6月30日から
というわけで、
- マイナンバーカードの健康保険証利用としての申し込み
- 公金受取口座の登録
が完了しました。
手続き自体に難しい部分はないのですが、アプリの不具合なのか、マイナンバーカードを健康保険証として申し込むときにマイナンバーカードの読取画面に行けずにループしてしまい、その解決に時間をとられ凄くイライラしてしまいました。
マイナポータルアプリをインストールする際、App Storeでのアプリの評価が星1.5くらいの低評価だったので

なんでこんなに評価が悪いんだろう
と思っていましたが、その理由が嫌と言うほどわかりました。
でも、これで15,000ポイントを貰う準備は整いました!
マイナポイント第2弾の申し込みは2022年6月30日から開始されます。
手続きをしなければマイナポイントはもらえないので、忘れないように手続きしようと思います。
それでは、またー。



コメント