画面のキャプチャ画像作成ならFireShotが簡単で便利です

ブログ関連
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

こんにちは、ゆんつです。

ブログの記事に画面をキャプチャした画像を使いたいことがあります。

一番簡単な方法はキーボードの「Print Screenキー」を押してキャプチャし、ペイントソフトに貼り付ける方法です。

僕も最初はこの方法で画面のキャプチャ画像を作成していました。

でもキャプチャしたいページをPrint Screenキーを押してコピーしていちいちペイントソフトに貼り付けるのは面倒に感じることもありますし、Print Screenキーでは見えてる画面のコピーしかできないのでスクロールさせないと全景が見えないページを1枚の画像にキャプチャすることができません。

こんな時に便利なのがChromeやFirefoxのプラグイン「FireShot」です。

今日は画面キャプチャにとても便利なFireShotついて書きたいと思います。

ちなみにFireShotは無料ですが、気に入れば有料版にアップグレードすることもできます。

でも見えてる画面のキャプチャや、ページを上から下までスクロールさせて1枚の画像としてキャプチャするくらいの使い道なら無料版で充分です。

導入方法

導入方法はとても簡単です。

Chromeの場合

まずウェブストアにアクセスします。

ウェブページ全体をスクリーンショット - FireShot
ウェブページ全体をスクリーンショット撮影。PDF/JPEG/GIF/PNGでキャプチャ、編集、保存やアップロード、印刷、そしてOneNote、クリップボード、メールに送信できます。

そして「CHROMEに追加」をクリックします。

メッセージが出るので「拡張機能を追加」をクリックすると、あとは自動的にインストールが進んで完了します。

インストールが完了するとツールバーの右端にアイコンが出現します。

FIREFOXの場合

アドオンのダウンロードページにアクセスします。

完全なWebページのスクリーンショット(♥♥♥♥♥) – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
Firefox 向け 完全なWebページのスクリーンショット(♥♥♥♥♥) をダウンロード。FireShot makes full web page screenshots. Demo: Screenshots can be quickly captured and: ― Saved as Image or PD

Firefoxに追加をクリックします。

メッセージが出るので追加をクリックすると自動的にインストールが進んで完了し、Chrome同様ツールバーの右端にアイコンが出現します。

使い方

インストール後はブラウザのツールバーに「S」のアイコンが出現するので、キャプチャしたいページでそのアイコンをクリックします。

「ページ全体をキャプチャ」はスクロールしないとすべてが見えないようなページを自動でスクロールしながらキャプチャしてくれ1枚の画像にしてくれます。

「表示部分をキャプチャ」は見えてる部分のみをキャプチャします。

「選択範囲をキャプチャ」はクリックしたのちに範囲選択すると、選択した部分だけがキャプチャされます。

使い方はとても簡単なので一度使えばすぐに使いこなせるようになると思います。

オプションの設定

オプション画面では画像を保存する際のファイル形式や保存先のフォルダ、ショートカットキーなどを指定することが出来ます。

ファイル形式はデフォルトではPNGになっています。

色数の少ないページの場合はこれでいいと思いますが、キャプチャする画面の色数が多くなるとPNGでは画像の容量が大きくなってしまうので、キャプチャするページによってPNGとJPGを臨機応変に変えたほうがいいと思います。

またデフォルトの状態ではキャプチャして保存するたびに「名前を付けて保存」ダイアログが表示さるので、うっとおしい場合は「名前を付けて保存ダイアログを非表示にする」にチェックを入れておくといいと思います。

設定したら下の方にある「適用して閉じる」をクリックして設定を保存します。

使えないページもある

いろんなページをキャプチャしていると、たまにこんなメッセージが出てキャプチャできないページがあります。

ちなみにグーグルのトップページをキャプチャしようとするとこのメッセージが出ます。

このメッセージが出るとキャプチャできないので「Print Screenキー」使うか、他のキャプチャソフトを使いましょう。

このメッセージは滅多に出ることはなく、ほとんどのページでFireShotは使えるのでそれほど気にしなくても良いでしょう。

 

FireShotはペイントソフトに貼り付けなくてもワンクリックで気になるページを画像として保存できるのでブログ作成以外にもとても役立ちます。

もしまだ使っていない場合は一度試してみてはいかがでしょうか?

それでは、またですー。

コメント