※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

殺虫剤を使わないカメムシ退治

雑記

こんにちは、ゆんつです。

僕の家には、時々「カメムシ」が入ってくることがあります。

なるべく穏便に済ませたいので、チラシの上などに誘導してそのまま野外にお引き取り願うことが多いのですが、中には聞き分けのないカメムシがいてこちらの誘導に従わずあっちの壁こっちの天井と我が物顔で家中をブンブン飛び回ることがあります。

こうなると許しておけません。

当然退治しますが、カメムシ退治には大きな問題点があります。

ご存知の通り、カメムシは危機を感じるととても臭い屁をこきます。

叩き潰したりなんかしたら、しばらくは悪臭がとれません。

ですので叩き潰すこともできないし、退治しそこなうと屁をこかれて最悪の状況になります。

日常的にカメムシが発生するわけではないので、カメムシ専用の殺虫剤は家にはありません。

ですので、僕はいつも簡易式のカメムシ捕獲機を作ってカメムシを退治しています。

今日は僕が、いつもやっているカメムシ退治の方法について書きます。

用意するもの

・500ccのペットボトル

・洗剤

・水

退治手順

ペットボトルの加工から、実際にカメムシを退治するまでの手順です。

ペットボトルを底から7cmくらいのところで切断する

手を怪我しないように注意しながらペットボトルを底から7cmくらい切断します。

ペットボトルを切断する

使うのはペットボトルの底の部分です。

切り口の部分がガタガタになって隙間ができないように、なるべく切り口はまっすぐにします。

半分ほど水を入れる

切り取ったペットボトルの底部分に半分くらい水を入れます。

ペットボトルに水を入れる

水に台所洗剤を1,2滴たらす

水に台所洗剤を1、2滴入れることで、カメムシが溺れやすくなります

水に台所洗剤を1、2滴落とす

これで捕獲機の完成です!

カメムシに覆い被せる

中の液体がこぼれないように、慎重に捕獲機をカメムシに覆いかぶせます

ペットボトルをカメムシに覆いかぶせる

ペットボトルをカメムシに覆いかぶせる

カップをスライドさせてカメムシに軽く当てて落下させる

カップを天井に沿わせてスライドさせます。

カップが軽くカメムシに触れると、カメムシは洗剤入りのプールにポトンと落ちます。

カメムシが動かなくなるまで放置

水の中に落ちたカメムシが動かなくなるまで放置します。

水に落ちたカメムシ

今回のカメムシは、しばらくバタバタしていましたが3分後には動かなくなってました。

後始末

ペットボトルの水は下水道にながしカメムシはゴミに入れるか、簡単に処理したいなら中身をカメムシごとトイレに流して完了です。

壁面でも可

天井よりも少し難易度が上がりますが、この捕獲機は壁面でも使えます。

壁面にいる場合は、カップを壁面と平行に沿わせてカメムシのお尻のほうからスライドさせて軽くカメムシに当てるとポロンと落ちて溺れてしまいます。

コツはカップをスライドするときはソフトにやさしく、カメムシにガツンと当てずにソロソロと当ててください。

カメムシは握力が弱いのか、ソフトタッチでも簡単にポロンと落ちてきます。

捕獲機のメリット

この方法は、捕獲機を作成するのが多少面倒ですが、

・天井にいるカメムシの場合はカップを被せてしまえば絶対に逃げられない(切り口をまっすぐにしておくのは天井との隙間をなくすためです)

・直径が大きいので、ペットボトルをそのまま使うよりもカメムシに被せやすい

・屁をこかれない(何度もこの方法を使ってますが、屁をこかれたことがないです)

・つぶしたりしないので天井や壁が汚れない

とメリットが多いやり方だと思います。

捕獲機のデメリット

皆さんも、もうお判りでしょうがデメリットもあります。

それは

床を這うカメムシには使えない

ということです。

床にカメムシがいる場合で殺虫剤などが無い時は、退治するよりも

カメムシの進路に紙を敷く ⇒ 紙の上に乗ったら逃げないようにそっと紙を持ち上げ窓を開けて家の外に出す ⇒ 窓を閉める

という方法を根気よく試した方が、臭い思いをせずに済むと思います。

カメムシが家に飛び込んできたときの参考になれば幸いです。

それでは、またー。

コメント