こんにちは、ゆんつです。
僕がメインで利用しているメールアドレスはGmailのアドレスです。
仕事や友人との連絡、ネット通販で買い物するときなど90%くらいのメールはgmailでやり取りしています。
一方で通信会社のキャリアメールの使用率は10%くらい。
キャリアメールのアドレスは身内とのメールのやり取りくらいにしか使っていません。
ですのでiPhoneでもキャリアメールだけではなくGmailが使いたいです。
iPhoneからGmailを利用する場合はGmailアプリを使うと簡単です。
でも僕は余計なアプリを入れたくありません。
余計なものは入れたくないの
iPHONEの純正のメールアプリでGmailが使いたいのです。
というわけでiPhoneの純正メールアプリにGmailのアカウントを追加してメールの送受信が出来るように設定したいと思います。
iPhoneのメールアプリにGmailアカウントを追加する方法
ホーム画面から「設定」をタップします。
設定画面で「パスワードとアカウント」をタップ。
「パスワードとアカウント」画面になるので「アカウントを追加」をタップ。
「アカウントを追加」画面で「Google」をタップ。
情報共有について許可を求められるので「続ける」をクリック。
ログイン画面になるのでGmailのアドレスを入力して「次へ」をタップ。
パスワードの入力画面になるので、パスワードを入力して「次へ」をタップ。
iPhoneと同期させる項目が表示されるので、同期させるものとさせないものをオン・オフで設定し、最後に「保存」をタップして完了です。
これによりiPhoneの純正のメールアプリにGmailのアカウントが追加され、Gmailの送受信が出来るようになりました。
やったね!
フェッチのタイミングを設定する
iPhoneの純正のメールアプリでGmailの受信をする場合、キャリアメールのようにメールが届いてすぐには通知されません。
これはメールの取得方法がフェッチという方法になっているからです。
メールの取得方法には「プッシュ」と「フェッチ」があります。
「プッシュ」は新着メールが届いた場合、メールサーバーからスマホに新着メールの通知がされ、それを受けてスマホがメールを取得します。
一方「フェッチ」はサーバーからの新着メールの通知がなく、スマホ側から能動的にメールサーバーに新着メールを問い合わせて取得します。
よって「フェッチ」ではリアルタイムでのメールの通知がされないのです。
Gmailアプリであれば「プッシュ」が利用できるのですが、iPhoneのメールを利用してGmailを受信する場合「フェッチ」しか使えません。
このフェッチの間隔を設定することが出来ます。
「設定」→「パスワードとアカウント」→「データの取得方法」をタップ。
すると「フェッチ」という項目があるので、ここでフェッチのタイミングを設定します。
各選択肢の意味合いは以下の通りです。
自動 | iPhoneが電源とWi-Fiに接続されているときにのみ有効な方法。 プッシュに近いタイミングでメールを取得できる。 ただし、電源とWi-Fiへの接続という要件を満たしていない場合は「手動」と同じ動作になる。 |
---|---|
手動 | アプリを開いたときにメールを取得 |
1時間ごと 30分ごと 15分ごと | 選択した間隔でメールを取得 |
フェッチの間隔が短ければそれだけバッテリーも消耗しますので、その辺りの事も踏まえて自分の都合に合うものに設定しておくと良いと思います。
僕は「15分ごと」にしています
iPhoneのメールアプリからGmailアカウントを削除する方法
iPhoneの純正のメールアプリにGmailアカウントを追加したものの、削除したい場合もあるかもしれません。
そんな場合は「設定」→「パスワードとアカウント」をタップします。
そしてアカウントの一覧から「Gmail」をタップ。
すると「Gmail」という画面になるので「アカウントを削除」をタップします。
アカウントを本当に確認するのか確認のメッセージが表示されるので「アカウントを削除」をタップ。
するとアカウント一覧からGmailが無くなります。
純正のメールアプリを起動させてみても、ちゃんとGmailが無くなっています。
これにてiPhone純正メールアプリからのGmailアカウントの削除は完了です。
何かの参考になれば幸いです
以上がiPhoneの純正メールアプリへのGmailアカウントの追加と削除です。
これでGmailアプリをインストールしなくても純正のメールアプリでGmailを確認することができます。
もっと高機能にGmailを使いたい場合には、素直にGmailアプリをインストールしたほうが良いと思います。
何かの参考になれば幸いです。
それでは、またー。
コメント