こんにちは、ゆんつです。
動画をiPhoneに入れて見たい場合。
基本的にはiTunesに動画を追加することで見ることができます。
ただしiTunesへ追加できる動画の形式は
.m4v
.mp4
の3つです。
これ以外を追加しようとしてもできません。
ですのでファイル形式が上記以外のものをiTunesに追加する場合には、動画のファイル形式を変換してくれるソフトを使って、上記3つのファイル形式に変換する必要があります。
所有している動画のファイル形式がバラバラな場合。
それらを1つずつ変換してiTunesに入れていくのはとても面倒です。

めんどい
たくさんのファイル形式に対応した動画アプリを使えば、そんな手間をかけずに済みます。
iPhoneの動画再生アプリに「PlayerXtreme Media Player」というアプリがあります。
「PlayerXtreme Media Player」は
3gp, asf, avi, divx, dv, dat, flv, gxf, m2p, m2ts, m2v, m4v, mkv, moov, mov, mp4, mpeg, mpeg1, mpeg2, mpeg4, mpg, mpv, mt2s, mts, mxf, ogm, ogv, ps, qt, rm, rmvb, ts, vob, webm, wm, wmv
に対応しており、ほとんどの動画ファイルを「PlayerXtreme Media Player」だけで再生することができます。
今日は「PlayerXtreme Media Player」の導入方法や動画の追加方法などについて書きたいと思います。
ちなみに無料版と有料版がありますが、今回ご紹介するのは無料版です。
「PlayerXtreme Media Player」の導入方法
「App store」で「PlayerXtreme Media Player」を検索します。
すると無料版と有料版が出てくるので、無料版のほうをインストールします。
インストールできたら「開く」をタップしてアプリを開きます。
「通知を送信するかどうか」聞かれるので、好きなほうを選択します。
許可すると「PlayerXtreme Media Player」について何か新しい情報があった場合にスマホに通知が届きます。

僕は「許可しない」にしてます
以上でインストールは完了です。
動画の追加方法
動画の追加もとても簡単です。
追加方法はいろいろありますが、僕がよく利用する「iPhoneとPCをUSBコードでつないで動画を追加する」方法について説明します。
PCとiPhoneをUSBコードで接続し「iTunes」を起動します。
「iTunes」が開いたらiPhoneのアイコンを選択。
現れたメニューから「ファイル共有」を選択します。
すると右側のファイル共有の項目に「PlayerXtreme」という項目があるので、それをクリック。
「PlayerXtreme 」をクリックすると「PlayerXtremeの書類」という欄ができるので、そこに「PlayerXtreme Media Player」で再生したい動画をドラッグ&ドロップします。
すると「PlayerXtremeの書類」の欄に動画が追加されます。
必要な動画を追加したら「iTunes」を閉じて、USBコードを外してかまいません。
iPhoneで「PlayerXtreme Media Player」を開いて「Library」を確認すると追加した動画が表示されています。
動画をタップして再生ボタンをタップします。
すると動画が「PlayerXtreme Media Player」で再生されます。
再生画面の使い方は特に説明しなくても、アイコンで直観的にわかると思います。
動画を削除したい場合
動画を削除したい場合は、「Library」で該当の動画を長めにタップします。
するとメニューが現れるので「Delete」をタップすれば該当の動画が削除されます。
このアプリの良い点
なんといっても対応している動画ファイル形式の多さです。
ほとんどの動画はこのアプリで見ることができると思います。
このアプリの悪い点
動画再生前に広告が出ることがある
無料版は動画再生の前に全画面広告が出ることがあります。
インターフェースが英語
日本語版がないので設定項目は全て英語です。
まとめ
無料版は再生前に広告を見せられることがあるのがちょっと鬱陶しいですが、色んなファイル形式の動画を変換せずに見ることができるので便利です。
まず無料版を使ってみて広告が鬱陶しい場合や、もっと機能を拡張したい場合はPRO版にアップグレード(1,220円)することを検討してみるといいかもしれません。
それでは、またー。
コメント