こんにちは、ゆんつです。
静まり返った夜中。
何か気になる音がします。
耳を澄ますとポタッ、ポタッと水が滴り落ちる音。
台所に行ってみると水道の蛇口から水がポタポタと滴り落ちていました。
蛇口をギュッと閉めてもポタッ、ポタッと水滴が落ちてきます。
蛇口をきちんと締めても水が滴り落ちる場合。
原因の1つとして「コマパッキン」という部品の消耗が考えられるそうです。
もしその場合は、コマパッキンを新品に交換することで改善しポタポタ滴り落ちる水滴が止まることがあるみたいです。
ネットでコマパッキンの交換方法について調べてみると、割と簡単そうで素人の僕でもできそうな感じがします。
不器用な僕でもできそう
というわけで自分で水道のコマパッキンを交換してみました。
使用する道具
コマパッキンの交換に使用する道具です。
プライヤー
スピンドルやナットという部品の取り外しや、取り付けに使用します。
新品のコマパッキン
コマパッキンはホームセンターやネットで売っています。
コマパッキンにはサイズがいろいろあるみたいなので、自分の家の水道についているサイズと同じものを購入しましょう。
僕は取り外したコマパッキンをホームセンターに持って行って店員さんに同じものを探してもらいました
コマパッキンの交換手順
まず作業前に自分の家の水道の元栓を閉めます。
各家庭によって元栓の形はそれぞれだと思います
元栓を閉めると家の水道からは一切水が出なくなるはずです。
元栓を締めたら作業開始!
まずインデックスというハンドル部分のネジを覆うフタを縁に爪またはマイナスドライバーなどを差し込み、上に持ち上げて外します。
インデックスが外れたら中にあるネジを反時計回りに回して外します。
ネジが外れたらハンドルを上方向に引っ張って外します。
ハンドルが外れるとナットとスピンドルが現れます。
プライヤーでナットをつかみ、反時計回りに回してナットを取り外します。
ナットが外れたら続けてスピンドルを反時計回りに回して取り外します。
スピンドルが外れました。
外れたスピンドルにはコマパッキンがくっついていました。
コマパッキンを指で引っ張って外します。
ちょっと力を入れたら簡単に外れました
そしてスピンドルに新品のコマパッキンを差し込みます。
新品のコマパッキンをつけたスピンドルを挿し込んでプライヤーで時計回りに回して締めます。
スピンドルが締まったらナットをかぶせ、プライヤーで時計回りに回してナットを締めます。
このナット部分の締め加減により水を出したり止めたりする時のハンドルの硬さが決まります。
あまり強く締めすぎるとハンドルがとても固くなります。
ですので、ほどほどの強さで締めたほうがいいと思います。
あとはハンドルをかぶせて
ハンドルのネジを締めて
インデックスを被せればコマパッキンの交換は完了です。
作業時間は約15分。
最後に作業前に閉めた元栓を開いて、蛇口からの水漏れが直っていれば作業完了です。
ポタポタが直った!
コマパッキンを新品に取り換えてテストしてみたところ。
蛇口からポタポタと滴り落ちていた水はピタリと止まりました!
やったぜ!
水道は各家によっていろいろとタイプが違います。
ですので、僕の家の水道と同じタイプの水道ではない場合には今回の作業例は参考にならないかもしれません。
でも、もし何かの参考になれば幸いです。
参考にする場合は自己責任でお願いしますね。
というわけで水道のコマパッキンの交換でした。
それでは、またー。
コメント