こんにちは、ゆんつです。
僕はブログを始めてから仕事でも家でもかなりの時間をパソコンの前で過ごしています。
当然目が疲れます。
これまで目が疲れたときは蒸しタオルを作って目の上に乗せていました。
目や目の周りを蒸しタオルで温めると凄く気持ちよくて、目の疲れが取れてスッキリするんですよね。
でも蒸しタオルを作るは結構面倒くさいです。
それに職場で目が疲れた時に蒸しタオルなんてつくれません。
もっと手軽に蒸しタオルで目を温める気持ちよさを味わいたい。
そこで、こんなものを買いました
ルルド めめほっとチャージです。
今日はこのルルド めめほっとチャージについて書きたいと思います。
できること
めめホットの名前の通りアイマスクにヒーターが入っていてPCやコンセントに接続して装着するとアイマスクが40℃くらいに温まります。
その温もりで目の疲れを和らげるのです。
これまではわざわざ蒸しタオルを作っていましたが、めめほっとがあればもっと手軽に目や目の周りの筋肉を温めて休めることができるのです。
内容物
本体、携帯用ポーチ、ACアダプター、USBケーブル、充電池
本体やポーチの色は2017年春夏の限定カラーです。
使い方
3つのパターンがあります
1. コンセント又はPCから充電池に一旦充電して、充電池と本体をUSBケーブルで接続して使う方法
充電池に充電するとコンセントやPCが無い状況でも使うことが出来ますね。
2. コンセントに挿したACアダプターと本体をUSBケーブルで接続して使う方法
コンセントが近くにある時の方法ですね。
僕は寝る前にめめほっとをするときはベッドの側に有るコンセントを使ってこの方法で接続しています。
3. USBケーブルでPCと本体を接続して使う方法
僕はこのパターンでの使用が一番多いです。
PCを使ってる時が一番目を使いますからね。
「目が疲れたな」と思ったらパソコンの空いてるポートにUSBをサクッと挿して本体と接続し目に装着するだけです。
使ってみた感想
電源に接続しアイマスクを装着します。
つけた直後に直ぐ温かくなるわけではありません。
15秒後くらいからアイマスクがじんわりと温かくなってきます。
そしてそのまま40度くらいまでゆっくりと温度あがっていきます。
アイマスクをして目を閉じていると、温かくなったアイマスクが目を温めてくれて、目や目の周りの筋肉の緊張がほぐれていくのがわかります。
気持ちよくて時々うとうと眠りそうになってしまいます。
万が一眠ってしまってもタイマーがあるので最長10分で自動的にヒーターが切れるようになっています。
めめほっとを装着して寝てしまっても安心です。
カバーは洗えるよ
カバーは取り外せるようになっているため、汚れたら洗えます。
当たり前ですが本体は洗えませんよ。
持ち運び
こんな感じでポーチに本体とUSBを入れて持ち運んでいます。
仕事場のPCと接続すれば仕事で疲れた時でもすぐに目を温めることが出来ます。
ただあえて言えば色の選択をミスった気がしますw
2017年春夏の限定カラーにしてみましたが、どうみてもむさ苦しいオッサンが持つカラーじゃありません。
黒もあったので黒にしておけばよかったです。
まとめ
蒸しタオルを目の上に乗せた時の気持ちよさが、手軽に味わえるので買ってよかったです。
これで目が疲れた時に蒸しタオルを作る手間から解放されました。
「目が疲れたな」と思ったら3分くらいめめホットをやると、目や目の周りがスキッとします。
目が凄く疲れた時はめめほっとやりながらベッドに入り装着したまま寝ていますが、今までのところ何の問題も無く快適です。
そんなわけで購入して2週間くらいなのですが、現状は満足しています。
耐久性などは、何か変化があった時に追記していこうと思います。
それでは、またですー。
コメント