衝撃の美味しさ「茅乃舎のだし」

レビュー

こんにちは、ゆんつです

皆さん味噌汁好きですか?

僕は1年前までは正直あまり好きではありませんでした。

味噌汁自体を美味しいと思ったことも無かったし、何より味噌汁を飲むと汁でお腹が膨れてしまうからです。

デブな僕は美味しいと思わない味噌汁を飲むよりも、白いご飯と美味しいおかずでお腹を膨らませたかったのです。

そんな味噌汁に対してあまりいい印象を持っていなかった僕が、ここ最近は味噌汁が大好きになり、白いご飯を食べる量が減ってもの良いので味噌汁を飲むようになっています。

それはこのだしとの出会いです。

茅乃舎のだし。

久原本家 茅乃舎(かやのや)
福岡の里山に佇む「御料理茅乃舎」の料理長が、上質な素材を厳選してつくった「茅乃舎だし」。食卓を豊かにする商品情報や、全国の店舗情報をお届けします。

このだしを使って作った味噌汁が本当に美味しくて、「今までの味噌汁嫌いは何だったんだろう?」位の勢いで味噌汁を飲んでます。

そして、この味噌汁を飲むと「今まで飲んでいた味噌汁は何だったんだろう?」とさえ思えます。

味噌汁の味に奥行きが出る感じで、一口飲むとまた自然に一口飲んでいるという凄いだし。

僕の味噌汁嫌いを完全に治して、なおかつ味噌汁好きに変えてしまいました。

今ではこれなしの味噌汁は考えられないです。

普通タイプと減塩タイプ

茅乃舎のだしは普通のものと減塩タイプのものがあります。

最初は普通の物を使っていましたが、今は減塩タイプのものを使っています。

理由は僕の体型にあります。

健康診断で肥満の為塩分を減らした方が良いというアドバイスを受けたからです。

普通のほうが味が濃いですが、減塩だからと言って薄すぎるということはありません。

このだしは減塩でもしっかりとコクと旨みを感じることができます。

使ってみよう

使い方も簡単。

水から入れて2分間沸騰させるだけ。

2分後。

うっすらと琥珀色になってます。

後はこれに好きな味噌を溶きましょう。

具を入れずに食べると美味しさがよく分かる

このだしに味噌を溶いただけで十分美味しいです。

もし初めて使う場合は是非ダシに味噌を溶いただけのものを味見してみて下さい。

具も入ってないけど、本当に美味しいですから。

僕も最初に人から勧められてこの状態で飲んだ時は半信半疑だったんです。

「こんなのがうまいわけが・・・うまいわ!」

使い古されたリアクションを本当にしてしまうくらい美味いんです。

その後に好きな具を入れて味わってみて下さい。

今回はジャガイモと玉ねぎにしました。

僕は「これは味噌汁じゃなくて味噌煮だろ」ってくらい具がどっさりな味噌汁が好きです。

使い終わったダシも使えるよ。

袋の裏側に使い終わったダシの利用方法が書いてあります。

お好み焼きに使うとか色んな使いみちが書いてありますが、僕は次の食べ方が一番好きです。

1. 白菜をきざんで軽く塩で揉む

2. そのまま10分位放置したのち水にさらす

3. 白菜をふきんに包んで水気を絞る

4. だしの袋を開けて、白菜にかけてかき混ぜる。

5. まぜまぜ

6. 熱々のご飯にまぶして食べる

これだけでいくらでも白い飯が食えます。

「お前ダイエット中だろ!」

「はい、そうです・・・。」

とにかく、このダシは捨てるところが無く美味しいんです。

「じゃあ、中身を取り出した後のパックも食ってみろ」

「それはちょっと・・・」

今回は味噌汁を作りましたが、だしなので煮物とかにも当然使えます。

このダシで大根やカブを煮るとしみじみと美味しい煮物が出来ます。

もし機会があれば、ぜひ試してみて下さい。

料理の味にぐっと奥深さが出ます。

それでは、またですー。

コメント