こんにちは、ゆんつです。
皆さんこれが何かわかりますか?
これはローズマリーです。
ローズマリーはハーブの1種で、僕は肉料理や魚料理の時に香りづけとして使っています。
香りは松の葉っぱの香りをもっとマイルドにした感じです。
肉や魚に塩コショウをして、このローズマリーと一緒に焼くとシンプルなのに奥深い味になって料理の味が一段上がります。
でも今日はこれを料理には使いません。
このローズマリーを風呂に入れると体にいい効能が沢山あるらしいので、第8回目の「風呂にいろいろと入れてみる部」の活動はこのローズマリーを風呂に入れてみようと思います。
ローズマリーの花言葉
花言葉は「記憶」、「追憶」などで、これはローズマリーの香りに記憶力を高める効果があることに由来するそうです。
まあ風呂にぶち込むのに花言葉もクソもないとは思いますが、
ローズマリー風呂に入れば香りで記憶力もグンと高まるので、この花言葉は一生忘れないでしょう。
効能
ハーブなので、香りによるリラックス効果。
血行促進、美肌効果、髪の毛を綺麗にする効果、認知症予防等、数え上げるとキリがないほどの効果があるようです。
気になった人はググってみて下さい。
効果が多すぎて列挙するのが嫌になるほどです。
注意
ローズマリーは子宮を収縮させる作用があるので、妊婦の方はやめた方が良いようです。
僕は毎回のように書きますが、妊婦のような腹だけどおそらく妊娠してないので大丈夫です。
また、高血圧やてんかんの方も止めた方が良いようです。
準備
ローズマリーの枝を5,6本切ります。
この時期のローズマリーは先っちょに小さくてかわいらしい花が咲いてます。
洗濯ネットに入れて
ボチャン
エキスがお湯に良く出るように43度くらいのお湯に3時間前からつけておきます。
入浴
浴室に入り蓋を開けるとローズマリーの香りがふわっとします。
さすがハーブですね。
さっき書いたように松の葉っぱに近い匂いです。
それではいつもどおり湯を飲みます。
ゴクゴク。
たいして量をいれてないのにローズマリーの味が割としっかりしますね。
ローズマリーはスープにも使われたりするので、ゴックンゴックン飲めます。
体を洗ってから浸かります。
森の中にいるような落ち着く香りです。
リラックスできるわー。
20分ほど浸かってしっかり体にエキスを染み込ませてから湯船を出ました。
入浴後
入浴後にすぐ感じることが出来たのは肌がしっとりした感じになってるということです。
自分の手で触ってみると普段ザラッとした感じの肌がスベッとしてるのです。
自分で自分を触りながらついうっとりしてしまいました。
血行促進とか髪の毛が綺麗になるとかに関しては正直この1回では解りませんでした。
ローズマリーの花言葉は?
「えーっと・・・」
僕の記憶力には効果が無さそうですな。
でもリラックス効果と美肌効果は感じられたので、ローズマリーをお持ちの方はやってみてはいかがでしょうか?
それでは、またですー。
コメント