初めて株を売ってみた

株式投資

こんにちは、株を700株持ってる大株主のゆんつです。

先日晴れて株デビューを果たしました。

購入した銘柄は東レ、JXTGホールディングス、アイビーシーです。

11月10日は東レ、JXTGホールディングスの中間決算日でした。

僕は決算内容を見れるほど会計の事に詳しくないんですが、東レもJXTGホールディングスも前年の中間決算より売上が上がっていました。

特にJXTGホールディングスは大幅に利益が増加していました。

東レの株価は決算が発表されても下降気味だったんですが、JXTGホールディングスの株価は決算発表直後からどんどん上がり始め今年一番の高値をつけました。

僕は東レもJXTGホールディングスももっと上がるような気がするので保有し続けたいんですが、株を売るという経験を早くしてみたいのと、株が大きく上がった後には多少なりとも下落がありそうなのでJXTGホールディングスの300株を売ることにしました。

売るときの状況

僕が株を売ろうと決断したときの株価は635円でした。

もう少し株が上がりそうな気がしたので指値636円で売りに出してみました。

当然株価が636円に到達せずどんどん下がれば僕の注文は成立しません。

売れるだろうか・・・

ドキドキ

しばらく待っているとメールが届きました。

どうやら株価は636円以上になったようで売れたようです。

えーっと買った時の株価が607.7円でしょ。

すると利益は(636-607.7)×300株=8,490円か

上出来、上出来。

さあ、この調子で他の銘柄も上がってくれたら・・・

えっ・・・

税金忘れてた

僕は今手数料無料キャンペーンを受けている期間中なので株の売買の手数料はかかっていません。

でも僕はとても大事なことを忘れていました。

株の売却益には所得税15.315%と地方税5%、合計で20.315%の税金がかかるのです。

これらを考慮して計算し直してみます。

僕の場合JXTGホールディングスの株を607.7円で取得していますが、税金の計算にあたり1株当たりの取得費は円未満が切り上げになるようなので税金計算時は608円で計算します。

すると売却益は(636-608)×300株=8400円

8,400円の利益から所得税が8400×15.315%=1,286円(円未満切捨)

地方税が8,400×5%=420円(円未満切捨)

所得税と地方税を合わせて1286+420=1706円が税金としてひかれることになります。

結局僕の手取りは8,490-1,706=6,784円です。

これに本来なら株を買った時と売った時の手数料がかかります。

例えば今回なら購入時と売却時に104円の売買手数料がかかっているはずです。

なのでそれを考慮すると6,784-208=6,576円が手数料無料キャンペーン期間中では無かった場合の本来の手取り額です。

これを見ると儲けの75%くらいが手元に残ると思っていた方が良さそうですね。

まとめ

今回の株を売ってみて、株の売買には手数料と税金がセットだというのを再認識しました。

結局その日JXTGホールディングスの終値は638円で僕が売った時よりも更に2円高くなりました。

でも636円で売ったことに後悔はないです。

欲張るとロクなことがないですから。

JXTGホールディングスの株は売ってしまいましたが、業績もいいようなのでまたいつか買ってみたいと思っています。

1銘柄処分したので新たに1銘柄追加しようと思います。

週明けまでじっくり考えます。

それでは、またですー。

コメント