こんにちは、ゆんつです。
この前友人との会話で「今までの人生でどれくらいの数のアルバイトをしたか」という話になりました。
僕は高校時代と大学時代併せて20種類以上のアルバイトをしたことがあり、やったことがあるアルバイト数では断トツのトップでした。
業種も様々で接客業から工場や建設業までどれも短期間でしたが幅広くやりました。
今日はそんな僕の人生で一番きつかったアルバイトについて書きます。
印刷工場の夜勤
大学に入学して様々な行事が終わりゴールデンウィークも明けた頃。
僕はアルバイトを探していました。
僕は半年とか1年のアルバイトは探しませんでした。
夏休みや春休みは地元に戻ってアルバイトをするので短期のアルバイトを探していました。
大学の学生課に行くと学校経由で募集されているアルバイトの求人がずらっと壁に貼り出されています。
僕にはその中に気になっている求人がありました。
月曜日から金曜日までの5日間短期の深夜勤務で時給1,500円の印刷会社です。
都会ならまだしも地方都市でこの時給は破格です。
食品製造工場の夜勤でも1,000円くらいなのに1,500円。
しかも往復の交通費まで出ます。
壁に貼られている全部の求人の中で一番時給が高いのです。
普通求人は予定した人数が採用された時点で壁から剥がされるのですが、その印刷会社は採用人数欄が空白でいつも短期のアルバイトを募集しているのです。
僕は学生課の人にその印刷会社の求人に応募したい旨を伝えました。
すると学生課の人は「ここは仕事がきついらしいけどちゃんと5日間できる?」と聞いてきました。
僕はその月の生活費が厳しかったので深く考えずに「出来ます!」と返事をしました。
学生課の人が連絡を取ってくれて面接も無く即採用となり翌週の月曜日の夜から働くことになりました。
アルバイト開始当日、学生課の人が印刷してくれた地図を頼りに工場に向かいました。
最寄り駅を降りて歩いていくと工場群があり、その中にアルバイトをする印刷会社がありました。
事務所に行って学校が発行してくれた紹介状を渡すとすぐに僕が働く場所に連れていかれました。
そこは体育館のようなだだっ広い場所でひっきりなしに印刷の機械とコンベアが動いています。
僕の仕事はコンベアで100部ずつ流れてくるパンフレットなどの印刷物を紐かけ機に運びペダルを踏んで十字に紐をかけてパレットという「すのこ」の大きくなったような台にピラミッド型に積んでいくことでした。
最初の30分で社員の人が紐かけ機の使い方やパレットへの積み方コンベアの停止のやりかたを教えてくれ、そこからは僕一人でやることになりました。
だだっ広いスペースに僕一人です。
20分に1回くらいフォークリフトに乗った社員の人がやってきて僕の仕事ぶりを観察したのち、印刷物がピラミッド状に積まれたパレットをどこかに運んでいきます。
仕事自体は難しくありません。
ただ、コンベアはずっと止まらずどんどん印刷物の束が流れてきます。
印刷物の束を紐かけ機に持って行き紐をかけてパレットに乗せてコンベアに戻るともう次の印刷物の束が来ているのです。
すこしでも手間取ったりすると印刷物の束がコンベアの出口2つも3つもたまってきます。
印刷物の束は紙とは言え結構重たいです。
ピラミッドの下段を積むときはいいんですが、3段目くらいからは腰から上の高さになるため持ち上げなければならなくなりどんどん腕がきつくなってきます。
どうしても印刷物が捌けないときは一旦停止ボタンを押して機械を停めるんですが、再三停めるとフォークリフトに乗ってる社員の人から怒られます。
社員の人は印刷物の束がコンベアの出口で滞留してても全然手伝ってくれません。
僕が積み上げていくのをフォークリフトに乗ったまま見ています。
4時間作業して休憩に入りコンビニで買った弁当を食べようとすると力を使い過ぎたのか手が震えて中々おかずがつかめない状態でした。
休憩が明けてから再び4時間さっきと同じ作業を続けました。
仕事が終わり、朝日が昇るなか工場を出た僕の頭の中は「やめたい」という言葉が渦巻いていました。
家について夕方の授業に間に合うように目覚ましをかけベッドに入りました。
目が覚めるとどうやら目覚ましを止めてしまったらしく、すっかり夜になりもうアルバイトに行く時間になっていました。
「行かない」ということも頭をよぎりましたが学生課から紹介されたアルバイトをバックレると紹介してもらえなくなるので渋々アルバイトに行くことにしました。
全身が筋肉痛で痛くてたまりません。
そして再び8時間働き家に帰り、起きられないので学校へは行かず再びアルバイトに行くというのを金曜日まで続けました。
最終日の就業が終わった土曜日の早朝。
事務所に行くと5日分の給料が用意されていました。
ここで稼いだバイト代はまさに血と汗と涙の結晶なのでいつも以上に大事に使いました。
バイトが終わって少しして知り合いから「学生課に貼ってある印刷工場のバイト応募しようと思うんだけどお前やってたらしいね。あれきついらしいけどどんな感じの仕事するの?」と聞かれました。
僕は仕事は簡単でそれほどきつくない事や、もし仕事が遅れても社員の人が優しいので助けてくれるということを彼に伝えました。
彼は喜んでアルバイトに行きました。
次の日の早朝激怒した彼から「お前許さんからな!」という電話がありました。
でも彼もバックれずに5日間立派に勤め上げました。
そして彼も僕と同様に知り合いにその印刷工場の素晴らしさを伝えアルバイトを勧めていました。
そして僕たちのなかでそのアルバイトを知り合いに紹介することを「地獄送り」と名づけ、沢山の友人に同じ目にあってもらいました。
その後も色んなアルバイトをしましたが、どんなアルバイトも「あの印刷工場に比べたら全然楽だ」と思えたので途中でやめたりすることはありませんでした。
経験というのはどんなものでも無駄にならないものです。
大学に入って初めてのアルバイトが一番きつかったことが、案外その後のアルバイトに良い影響をもたらした気がします。
でも「もう1回あのアルバイトをするか?」と聞かれたら、大声で「いやだ!」といいます。
それでは、またですー。
コメント
後半ゴミクズ過ぎるな
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りのゴミクズでございます。