こんにちは、ゆんつです。
先日甥っ子が遊びに来ました。
お昼になりスーパーで弁当を買い一緒に食べることになりました。
僕は早食いなので大体5分位で食べ終わります。
食べ終わって手持無沙汰になった僕は、隣に座る甥っ子が弁当を食べる様子を何気なく見ていました。
僕は彼の食べ方を見て驚愕してしまいました。
僕の常識からかけ離れた食べ方だったからです。
今日は食べ方について書きたいと思います。
僕の食べ方
ここにチキン南蛮弁当あります。
このお弁当を食べる時皆さんならまず何から食べるでしょうか?
僕はお弁当に限らず最初の1口目は必ずご飯です。
ご飯を1口食べることが食事のスタートなのです。
そして次にチキン南蛮を1切れ食べて、またご飯です。
注意すべきはご飯の配分です。
1口でガバっと食べるとおかずより先にご飯が無くなってしまいます。
おかずが無くなるのとご飯が無くなるのを同時にしたいので、ご飯の残量には常に注意を払います。
次に卵焼きを食べます。
そしてまたご飯を食べておひたしを食べます。
ここまででお分かりかと思いますが、僕の食事は全てご飯が起点となるのです。
ご飯→おかず→ご飯→おかず
かならずこの流れです。
おかず→おかず
というような事はしませんし、ごはん→ごはんのようにごはんを2口連続で食べることもしません(チャーハンなどの味付きのご飯は除く)。
常にご飯とおかずが口の中で一緒になるように食べていくのです。
ここで1つ問題がおきます。
付け合わせのナポリタンはご飯側に属するのか、おかず側に属するのかということです。
スパゲティも炭水化物なのでご飯側に属しそうですが、ナポリタンはケチャップの味がついてるので僕の中ではれっきとしたおかずです。
なので、ごはん→ナポリタンという流れになります。
この後もごはん→おかずを交互に繰り返しながら胃袋に放り込んでいき弁当を食べ終わります。
甥っ子の食べ方
同じ弁当を食べるにしても甥っ子の食べ方は違います。
彼はまずメインのチキン南蛮を全部食べます。
その間他の物には目もくれません。
そしてチキン南蛮が全部無くなったら次にナポリタンを全部食べ、おひたしや卵焼きなどを個別に全部片付けた後、おかずも無しに最後にご飯だけを食べるのです。
いわゆる「ばっかり食べ」というやつです。
ご飯を基点に食事を組み立てる僕とは真逆の食べ方で「そんな食べ方をしても美味しくないだろう?」と言いましたが、本人は「美味しいよ」といいます。
僕からするとまるで罰ゲームをさせられているような食べ方ですが、彼はそんな食べ方が好きなようで、僕がやっているようにおかずを1つつまんだらご飯に戻る方がおかしいと言います。
「フランス料理のフルコースも一品ずつ食べるでしょ?」
確かにその通りなのでぐうの音も出ません。
年齢を重ねるとともに口が達者になって張り倒してやりたいくらいです。
兄に聞いたところによると、彼の周りの友達の多くも同じような食べ方をするそうです。
まあ自分が美味しいと思うように食べるのが一番なので別に「ばっかり食べ」でもかまいませんが、口の中でご飯とおかずが混ざるのが食事の美味しさのポイントだと思っている僕には考えられない食べ方です。
僕は最後にどうしても気になることがあったので甥っ子に聞きました。
ゆんつ「カレーライスもルゥとご飯を分けて食べるんか?」
甥っ子「するわけないでしょ。カレーライスというのはルゥとご飯でカレーライスという1つの料理なんだよ。ハンバーガーをパンとハンバーグばらばらにして食べる人いないでしょ。おじさん大丈夫?」
とてもカチンときたので、腹いせに彼の秘密を彼の友達にこっそりばらそうと思います。
それでは、またですー。
コメント