こんにちは、ゆんつです。
皆さん「マイナンバーカード」は持っていますか?
マイナンバーの通知カードは皆さん持っているでしょうが、マイナンバーカードは持っていないという人が多いのではないでしょうか。
新聞によるとマイナンバーカードの交付率は2020年7月の段階で約17%なのだそうです。
10人に2人くらいしか持ってないね
ほとんどの人が持っていない計算になります。
僕もマイナンバー通知書は持っていますが、マイナンバーカードは持っていません。
でも2020年7月1日からマイナンバーカードをもっている人だけに最大で5,000円分のポイントを配布する「マイナポイント」という制度が始まりました。
マイナポイントは電子マネーやスマホ決済などでの買い物について利用額2万円を上限に25%分、最大5,000円分のポイントが与えられる制度です。
マイナポイントが交付される期間は2020年9月から2021年3月までの7か月間。
このポイントを貰うためには、まずマイナンバーカードの取得が必須です。
というわけでスマホからマイナンバーカードの取得を申請してみることにしました。
必要な物
スマホからのマイナンバーカード申請に必要なものは、「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明交付申請書」です。
通知カードと一体になって送られてきているはずです
オンライン申請には、この申請書に記載されているID番号が必要となります。
ですので、もし申請書を紛失している場合は役所で申請書を再発行してもらう必要があります。
申請手順
それでは、さっそくスマホでマイナンバーの申請をしてみましょう。
1. オンライン申請のサイトにアクセスする
交付申請書のQRコードをカメラで読み取って、オンライン申請用のサイトにアクセスします。
利用規約への同意を求められるので2か所にチェックを入れて「確認ボタン」をタップします。
2. メールアドレスなどの登録
続いてはメールアドレスなどの登録を行います。
QRコードからアクセスした場合、ID部分にはすでに申請書に記載されているID番号が入力されています。
ですので残りの項目を入力します。
名前欄、メールアドレス欄に必要事項を入力します。
ここで入力したメールアドレスに、これ以降の手続きを進めるためのURLが記載されたメールが送られてきます。
名前とメールアドレスを入力したら、画像認証(画像と同じ文字を入力ボックスに入力する)をして「確認」ボタンをクリック。
メールアドレス登録確認画面になります。
登録したメールアドレスに誤りがないか確認して「登録ボタン」をタップします。
登録したメールアドレスに、以降の手続きを進めるサイトのURLが送られてきます。
メールに記載されたURLをタップしてサイトにアクセスします。
URLには有効期限があり、期限を過ぎると再度メールアドレスの登録から始めることになるので期限内にアクセスするようにします。
3. 顔写真登録
続いては顔写真を登録します。
下の方までスクロールすると「アップロード」ボタンがあります。
アップロードボタンをタップすると
- 写真またはビデオを撮る
- フォトライブラリー
- ブラウズ
という項目が現れます。
「写真またはビデオを撮る」を選択するとカメラが起動して写真撮影をすることができ、撮影した写真をそのままアップロードすることができます。
「フォトライブラリ」はスマホ内のフォトライブラリの画像から1枚選択してアップロードします。
「ブラウズ」もフォトライブラリと似ていて、スマホ内をブラウズして保存されている画像ファイルを1枚選択してアップロードします。
アップロードする写真についての注意点は、公式サイトに詳しく書かれています。
いずれかの方法で写真をアップロードしたら「確認」ボタンをタップします。
4. 顔写真登録確認
顔写真登録確認画面になります。
アップロードした自分の顔写真を確認します。
右回転というボタンは、タップするたびに画像が右に90度回転します。
アップロードした画像でOKなら、3つのチェック項目を読んでチェックを付けて登録ボタンをタップします。
5. 申請情報入力
申請情報入力画面になります。
まずは生年月日を入力
続いて「電子証明書の発行を希望しない場合」の選択肢があります。
マイナンバーカードのICチップに搭載される「署名用電子証明書」または「利用者証明用電子証明書」が不要な場合はチェックを入れるようになっています。
聞きなれない2つの言葉ですが、総務省のWEBサイトによると
「署名用電子証明書」とは
氏名、住所、生年月日、性別の4情報が記載され、e-Taxの確定申告など電子文書を送信する際に使用できます。
そして「利用者証明用電子証明書」は
マイナポータルやコンビニ交付の利用時等、本人であることを証明する際にその手段として使用できます。
という風に書かれています。
デフォルトではチェックがない状態、つまり「必要」となっているのでそのままでいいと思います。
続いて点字有無の選択です。
希望するにチェックを入れるとマイナンバーカードに氏名の点字表記がされるようです。
デフォルトではチェックが無いので、必要ならチェックします。
以上の入力やチェックが完了したら、内容に誤りが無い旨のチェックボックスにチェックを入れて「確認」ボタンをクリックします。
6. 申請情報確認
これまでにアップロードした写真や入力内容を確認する画面になります。
スクロールしながらアップロードした写真やこれまでの入力内容を確認し、誤りがなければ「登録」ボタンをクリック。
以上で申請は完了です!
登録したメールアドレスに申請受付が完了した旨のメールが送られてきます。
簡単でした
スマホでの写真撮影のセッティングや撮影時間も込みで15分くらいで申請手続きは完了しました。
申請からマイナンバーカードが交付されるまでの期間についてですが、公式サイトでは
マイナンバーカードの交付申請から市区町村にマイナンバーカードをお届けするまで、概ね3~4週間※となっておりますが、オンライン申請及び証明写真機をご利用いただくことで、郵便による申請に比べ、数日ではありますが、市区町村へのマイナンバーカードお届け期間を短くすることができます。
引用元:マイナンバーカード総合サイト
となっています。
1か月くらいと考えておいたほうが良さそうですね
あとはマイナンバーカードが届くのを待つだけです。
手元にマイナンバーカードが届いたら、この記事に追記します。
なかなか届きません
マイナンバーカードを申請したのは2020年7月初めの事でした。
あれから約2か月経過しますが、まだ手元には届きません。
気になったのでコールセンターに電話して状況を確認してみると、すでに8月中旬にカードは自治体に発送しているとのこと。
そこで自治体にも電話して聞いてみたところ、順次自治体からハガキが届くので、そのハガキをもって役所までカードを取りにいかないといけないみたいです。
しかも密を避けるためか、ハガキを受け取ったら予約して取りに行かないといけないみたいです。
というわけで現在(2020年9月1日)、マイナンバーカードはまだ入手できていません。
また変化があったら追記します(※この数日後に「個人番号カード交付のお知らせ」というマイナンバーカードの受け取りを通知するハガキが届いて、無事にマイナンバーカードをゲットしました)。
コメント