おけそく?

雑記

こんにちは、ゆんつです。

最近、隣県に住む親戚の法事がありました。

とはいっても、コロナ禍の現在。

親族が一堂に会して法事を行うと感染の危険性があります。

というわけで、法事はその土地に住む少数の親戚だけで営まれ、それ以外の親戚はご仏前やお供えを送るだけという形になりました。

僕も気持ちばかりのご仏前を送りました。

法事が営まれた日の夜。

法事を取り仕切った親戚のおばさんから電話がかかってきました。

ご仏前に対するお礼の電話でした。

ばあちゃん
おばさん

ゆんつくん。

ご仏前ありがとうね。

ゆんつ
ゆんつ

いえいえ

ばあちゃん
おばさん

おけそく送ったから良かったから食べてね

ゆんつ
ゆんつ

うん。ありがとね。

電話を切ったあと思いました

ゆんつ
ゆんつ

おけそくを送った?

聞き間違えかもしれませんが、確かにおばさんは「おけそく」と言った気がします。

ゆんつ
ゆんつ

おけそく?

生まれて初めて聞く言葉です。

ゆんつ
ゆんつ

いったい何が送られてくるんだろう?

調べてみた

さっそくネットで「おけそく」という言葉の意味を調べました。

すると以下のサイトに「おけそく」の意味が書かれていました。

浄土真宗の 御華束(おけそく) とは?値段、盛り方、どこで買える?
浄土真宗では報恩講や法事、お盆等には「おけそく」を用意します。急に「おけそく」と言われても、それがどういうものなのか、どこで買うことができるのか、作るものなのか、どのように盛るのか、、わからないことば

それによると

浄土真宗では、法事やお盆などの際に、丸餅を重ね盛りにして仏前にお供えするのですが、これを「おけそく」または「おけぞく」と言います。

ゆんつ
ゆんつ

へぇー

僕の家は代々浄土真宗ですが初めて知りました。

ということは、おばさんは仏前に飾った餅(おけそく)を僕に送ってくれたのです。

餅以外にもいっぱい入ってた

おばさんから送られてきた荷物が到着しました。

僕は

ゆんつ
ゆんつ

お餅が届いたな

と思い段ボールを空けてみると

  • 果物
  • かまぼこ
  • まんじゅう
  • 果物
  • お菓子

段ボールにはお餅以外に、1人では食べきれないくらいの食べ物が入っていました。

お餅だけだと思ってた僕はびっくりしました。

おばさんにも聞いてみた

荷物が届いたのでおばさんにお礼の電話と、ついでに「おけそく」の意味を直接聞いてみることにしました。

ゆんつ
ゆんつ

おばちゃん荷物届いたよー。ありがとう

ばあちゃん
おばさん

良かったら食べてねー

ゆんつ
ゆんつ

うん。ところで「おけそく」ってどういう意味なん?

ばあちゃん
おばさん

法事の時に仏さんの前にお供えしたお餅とかお菓子とかのことを「おけそく」って言うんよ

ゆんつ
ゆんつ

餅だけじゃなくて?

ばあちゃん
おばさん

うん。餅も果物もお菓子も仏さんにお供えしたものは全部「おけそく」って私らは呼んでるんよ

ゆんつ
ゆんつ

へぇー、そうなんだ。ありがとう。

というわけで、僕の親戚のおばちゃんは餅だけじゃなく仏様の前に供えた食べ物をすべてひっくるめて「おけそく」と呼んでいるようでした。

また1つ知識が増えた

というわけで「おけそく」は

浄土真宗の法事などで仏前に供える丸餅のことだけど、僕の親戚は仏前に供える食べ物全般を「おけそく」と言っている

ということが解りました。

かなり用途が限られた言葉ですが、また1つ僕の頭に新しい知識が増えました。

沢山おけそくを貰ったので、これから数日かけて全部食べたいと思います。

ゆんつ
ゆんつ

おけそくパーティーだ!

ちなみに「おけそく」は漢字で書くと「御華束」となるそうです。

それでは、またー。

コメント