こんにちは、ゆんつです。
Windowsでデスクトップ画面やファイルを右クリックするとメニューが開きます。
この右クリックメニューですが、デスクトップやファイルなど右クリックをする場所により表示されるメニュー内容は違ってきます。
Windows10で、ファイルをクリックしたときの右クリックメニューには「共有」という項目があります。
皆さん、この右クリックメニューの共有を使ったことがありますか?
僕は一度も無いです!
使わないものがあっても仕方ないので、今日は
方法について書きたいと思います。
右クリックメニューの共有の役割
右クリックから共有を消す前に、共有の役割を確認しておきましょう。
右クリックメニューの共有は
メールなどでファイルを相手に転送してシェアしたり、OneNoteに転送したりする機能
という役割を持っているようです。
僕はOneNoteを使ってないですし、ファイルをメールで転送するときには普通にメールに添付するので、やはり僕にとって右クリックメニューの共有は不要です。
作業前にレジストリのバックアップ
右クリックメニューから共有を消すには、レジストリを編集する必要があります。
レジストリの編集は、失敗するとWindowsが起動しなくなるなどの不具合が起きる可能性があります。
ですので、作業前はレジストリのバックアップを取っておくことが必要です。
レジストリのバックアップ方法は簡単で、Microsoftのサポートページに詳しく記載されているので、そちらを参考にして下さい。
右クリックメニューから共有を消す
キーボードの「Windowsキー+Rキー」を同時押しします。
すると「ファイル名を指定して実行」というダイアログが開くので、「名前」という入力欄に
regedit
と入力して「OK」ボタンをクリック。
ユーザーアカウント制御のメッセージが出たら「はい」をクリック。
レジストリエディタが開きます。
アドレス欄に次のアドレスをコピペして、キーボードのエンターキーを押します。
コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ModernSharing
すると、「Modern Sharing」というフォルダに移動しているはずなので、そのフォルダ上で右クリック。
メニューが表示されるので「削除」をクリック。
「キー削除の確認」ダイアログが開くので、「はい」をクリックして削除します。
Modern Sharingフォルダが削除されました。
レジストリの編集が完了したので、右上の×印をクリックしてレジストリエディターを閉じます。
これで作業は完了です。
ファイルの上で右クリックしてみます。
右クリックメニューから「共有」が消えました!
やったぜ!
右クリックメニューから使わないものが消えてスッキリしました!
以上が、Windows10の右クリックメニューから共有を消す方法です。
もし参考にする際は、自己責任で行ってくださいね。
それでは、またー。
コメント