こんにちは、ゆんつです。
この前近所のスーパーの惣菜コーナーでカニクリームコロッケを見つけました。
家でカニクリームコロッケを作ることは無いので買って晩御飯のおかずにしましたが、あまりカニの風味がなく思ってた味と違います。
そして別の日にセブンイレブンでもカニクリームコロッケがあったので購入してみましたが、どうも自分が思ったカニクリームコロッケの味ではありません。
カニの味が薄いのです。
市販されているものでは思っているカニクリームコロッケの味に出会えないので「自分で作れないかな?」と思いレシピを検索すると、いつもお世話になっているクックパッドでこんなレシピを見つけました。
カニカマで作るカニクリームコロッケです。
これを作ってみたところ自分が思うカニの味が濃いカニクリームコロッケで家族の評判も良かったので最近頻繁に作っています。
今日はこのカニカマで作るカニクリームコロッケについてレポートします。
材料
タネ
玉ねぎ 1個
バター 60グラム
小麦粉 大さじ6
牛乳 500cc
かにかま 約160g
塩コショウ 少々
衣
小麦粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
手順
1. まずカニカマを細かくほぐします
家ではカニカマと言えばニッスイの「香味焼 焼がに風味」というカニカマです。
カニの味が濃くて歯ごたえがいいので、サラダや色々な料理に良く合います。
手順の中でこのカニカマをほぐす作業が細かい作業が苦手な僕にとっては一番きついです。
2. フライパンでバターを溶かしスライスした玉ねぎを白くなるまで炒めます
3. 火を止めて小麦粉を入れて混ぜます。
4. 再び火をつけて牛乳を入れながらヘラで混ぜていきます
5. トロトロになったらカニカマを投入し塩コショウで味を調えます
6. バットに入れて冷蔵庫に入れます
冷やす時間が長いほどタネが固くなり衣をつける作業がやりやすくなります。
初めて作った時に余り冷えてない状態で冷蔵庫から出して次の作業に移ったらタネが柔らかくて衣をつけるのが大変でした。
7. 2~3時間くらいおいて冷蔵庫から出します
程よい硬さになっているので、分割して俵型に整えていきます
9. 小麦粉を全体に振りかけ卵にくぐらせてパン粉を付けます
10. 揚げます
レシピにも書かれていましたが形が崩さないようにするためにあまり触らない方が良いです。
11.完成
僕の撮影センスが足りないのであまり良く見えませんが、揚げたてをパカッとわると中からちょうどいい感じでトロッと熱いクリームが出てくるのです。
食べよう
外はサックサク、中はトロトロで凄く美味い。
そしてカニの味と歯ごたえがあり、クリームの味濃すぎず薄すぎずでちょうどいい。
ソースはレシピに書かれていたウスターソース、お好み焼きソース、ケチャップを1:1:1の割合で混ぜて作ったソースなんですが、これが又美味いんです。
こんなソースの作り方があるなんて目からうろこでした。
で、これと同じレシピで僕の叔母がカニカマでは無く本物のカニの身で作ったんですが、カニカマで作ったほうがカニの味が濃くはるかに美味しく感じました。
そのカニを単独で食べた時にはとても美味しいカニだったので、「ひょっとするとカニクリームコロッケにはカニカマの方が合うのかな」なんて思っています。
財布にも優しいしね。
それでは、またですー。
コメント