こんにちは、ゆんつです。
最近知人から耳寄りなダイエット情報を聞きました。
それは「もち麦」というのをご飯に混ぜて食べると痩せられて、なおかつ体内を綺麗にしてくれるという情報です。
麦飯というと何となく匂いがきついイメージがあるのですが、白米にもち麦を混ぜた麦飯はそれほど匂いもなく普通にパクパク食べられるそうです。
僕は俗にいう「ごはん食い」で一度の食事で沢山白米を食べてしまい、それがデブの一因にもなっています。
「白米」から「もち麦」を混ぜたごはんに変えれば多少は体重も減るかもしれません。
というわけで買ってきました「もち麦」。
![ゆんつ](https://konpure.com/wp-content/uploads/2019/01/yuntuface-mae.png)
さっそくもち麦ダイエットしてみなきゃ!
このもち麦を食べて自分の体にどのような変化が現れたのか書きたいと思います。
もち麦とは
麦飯に使われる麦大きく分けて押し麦ともち麦に分けられます。
押し麦ももち麦もどちらも大麦の一種なのですが、押し麦はうるち種という種類の大麦から獲れ、もち麦はもち種という種類の大麦から獲れます。
押し麦ともち麦は栄養素も違いますが、一番大きな違いは食感だと言われてます。
押し麦は粘り気が少なくプチプチとした食感で、もち麦は粘り気が強くもちもちでプチプチとした食感らしいです。
なぜもち麦がダイエットに良いのか
もち麦がダイエットに適している理由として、以下のようなことが挙げられます。
白米に比べてややカロリーが低い
白米が茶碗一杯(150g)で252kcalなのに比べて、もち麦ご飯(米2:もち麦1の割合で炊いたご飯)は同じ分量で232kcal。
茶碗一杯当たりのカロリーが白米に比べて20kcal低くなっています。
食物繊維が多い
食物繊維の量が白米は茶碗一杯(150g)で0.5gなのに対し、もち麦ご飯(米2:もち麦1の割合で炊いたご飯)は同じ分量で3.0g。
もち麦を混ぜたご飯のほうが食物繊維の量が圧倒的に多いです。
βグルカンが多い
またもち麦にはβグルカンがという水溶性食物繊維が多く含まれています。
βグルカンには次のような効果があります。
- 糖質や脂質の吸収を抑えることで、血糖値の上昇や内臓脂肪を減らす
- 善玉コレステロールは減らさずに悪玉のコレステロールだけ減らす
- 腸内に存在する善玉菌の良いエサとなり腸内環境を整え便通を改善する
2週間続けることが大事!
腸内環境は食生活を変えて約2週間で変化が現れるそうです。
ですので、2週間もち麦ご飯を食べ続けてみます。
また、もち麦ご飯を1日2回食べると、より一層ダイエットに効果的なようです。
ですので、朝ご飯と晩ご飯の白米のご飯をもち麦を混ぜたご飯に変えてみます。
もち麦ご飯を炊いてみよう
白米2合にもち麦を混ぜて炊いてみたいと思います。
袋に書いてあったお勧めの炊き方どおりにやってみます。
まず普通の白米を2合洗い、2合の目盛りまで水を入れます。
そこに、お米1合あたり50gのもち麦を加えます。
今回はお米2合なので100グラムのもち麦を加えました。
そこに、もち麦の倍量のお水を加えます。
もち麦が100グラムなので水は200ccですね。
軽くかき混ぜて白米ともち麦を混ぜて
後は炊飯器のスイッチをオンにして炊きあがりを待つだけです。
しばらくして、もち麦を混ぜたご飯が炊きあがりました!
ジャーのフタを開けると炊きあがったもち麦の香りが漂ってきます。
うーん、かなり独特の匂い。
一日中革靴やブーツで歩き回って蒸れた足のような匂いがします。
知人からは「匂いはそれほど気にならない」と聞いていましたが、とても気になります(笑)
白米の炊きあがりの甘い香りとは全然違います。
でも食べてみたら美味しいかもしれません。
食べてみよう
茶碗によそってみるとまずまず美味しそうに見えます。
![ゆんつ](https://konpure.com/wp-content/uploads/2019/01/yuntuface-mae.png)
いっただきまーす
パクッ
実際に食べてみると確かにもち麦の食感は普通の白米の食感とは全然違いモチモチ、プチプチとしています。
うーん・・・
やっぱり、食べているともち麦独特の匂いが気になるな。
もち麦を白米に混ぜると体には良いのかもしれませんが、白米だけで炊いた方ご飯に比べて味がガクンと落ちます。
食べ始めて3日目くらいで匂いには少し慣れましたが、2週間食べ続けても最後まで独特の匂いは気になりました。
でも良薬口に苦し。
美味しくてなおかつ痩せられるなんていう夢のような食品はこの世にないのです。
あったらノーベル賞ものでしょう。
もち麦を食べて起こった体の変化
2週間もち麦を食べ続けて起こった体の変化について書きます。
うんこがいっぱい出た
僕は普段からお通じがいいので、毎日規則正しくうんこが出ることは別に普通のことです。
でももち麦を食べた次の日から普段よりも大きいうんこがスルッと出るようになったのです。
しかも1日1回ではありません。
お腹をこわしているわけでもないのに1日2回、多い日は3,4回もうんこに行き、しかも1回ごとにしっかり量も出るのです。
もち麦により腸内が掃除され、老廃物が排出された結果なのかもしれません。
屁もいっぱい出た
初めてもち麦を食べた翌日辺りから屁がたくさん出るようになりました。
まるで自分の体が楽器になったかのようです。
しかもその屁の音がデカいこと。
もち麦を食べる前の屁とくらべて2倍の威力になりました。
匂いはほとんどないのですが、白米を食べていた時に比べ屁の回数が明らかに増えました。
体重の変化
もち麦ご飯を食べる前の主食は
朝食 パン 1枚
夕食 白米 1杯半
だったのを
もち麦ダイエットを開始してからの主食は
朝食 もち麦を混ぜたご飯 1杯
夕食 もち麦を混ぜたご飯 1杯半
に変えて2週間食べ続けました。(昼食はいつも通り外食やコンビニ弁当)
体重はどう変化したでしょうか?
体重 | |
もち麦を食べる前 | 68.5kg |
もち麦をまぜたご飯を2週間食べ続けた後 | 67.0kg |
1.5kg減った!
体重を減らすために白米を食べていた時より多めに運動したわけでも無く、ご飯を食べる量もほとんど変わらないのに2週間で1.5kg体重が落ちました!
白米だけのご飯と、もち麦を混ぜたご飯とのカロリーの差やうんこが沢山出たことが体重減に繋がったようです。
もち麦の効果恐るべし!
でも僕には続けられそうもありません。
![ゆんつ](https://konpure.com/wp-content/uploads/2019/01/yuntuface-mae.png)
無理っす
なぜならもち麦ダイエットの最大の敵に勝てそうにないからです。
もち麦ダイエットの最大の敵
もち麦ダイエットの最大の敵。
それは、
もち麦が不味いこと!
です(笑)
味覚は人それぞれなので、あくまでも僕の感想です。
食べ続けると少しだけ慣れるのですが、最後までもち麦の独特の匂いが鼻について美味しいと感じることはありませんでした。
もち麦ご飯を食べている2週間、ずっと白米100%のご飯が恋しくて恋しくてたまりませんでした。
もち麦の味をすんなり受け入れられる人は、もち麦ダイエットを続けられると思います。
実際もち麦のレビューを見ると「美味しい」と書いている人も沢山いるので、そういう人には「もち麦ダイエット」はとても向いていると思います。
僕は無理!!
こんなのずっと食べられない!!
でも・・・
![ゆんつ](https://konpure.com/wp-content/uploads/2019/01/yuntuface-mae.png)
まとめ買いしたから、まだ在庫が沢山あるんだよね・・・
![](https://im-cocoon.net/wp-content/uploads/boy.png)
あらら
まあ、ゆっくり使い道を考えてみます。
というわけで、僕の「2週間もち麦ダイエット」は1.5kgの体重減という結果になりました。
もち麦ダイエットをこれからやろうとしている人の参考になれば幸いです。
それでは、またですー。
コメント